相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休業給付金の計算方法についておしえてくだい!!

著者 みきお さん

最終更新日:2008年07月12日 12:54

現在産休を取ろうか退職しようか迷っています。
もし育休とったらいくらぐらいもらえるのか計算してみました。
計算があってるか教えてください!!

10月12日出産予定日で予定日通り出産できたと仮定します
産休終了は56日後の12月7日で
育児休業開始が12月8日ですよね?

直近6ヶ月の合計が、1,651,622円です。(予想)
1,651,622円を180日で割ると9,175円になり
9,175円を30日を掛けて、275,250円が賃金月額の金額になり、

その30%なので、82,575円が1月分なので
12月8日~2月7日までの支給額が
165,150円であっていますか?

ちょうど1才になるまで育休取るとして、
10月8日~10月11日までの4日間の
計算方法は・・・。
10月8日~10月11日までの4日間は1ヶ月分の
82,5757円を30日で割って2,752円が1日分で
2,752円×4日で
11,008円でしょうか??

上記の計算方法が合ってるとして
復帰したらもらえる金額は20%なので

275,250円の20%が55,050円
その10ヶ月分で550,500円ほどもらえるってことですか??

スポンサーリンク

Re: 育児休業給付金の計算方法についておしえてくだい!!

著者Mariaさん

2008年07月12日 16:46

> 直近6ヶ月の合計が、1,651,622円です。(予想)

10/12が出産予定日の場合、9/1から産休ですので、
9月に支払われる給与は、日額の計算の元となる“6ヶ月”には含まれないはずですが、
ちゃんとこちらは除外して考えてらっしゃいますでしょうか?
(前の書き込みだと、9月支給分までカウントされてたようですので念のため・・・)
産休に入ったことにより給与が控除された月は、計算に含めないことになっているようですので、
その場合、3~8月の給与で計算することになります。
(9/1以降も締め日まで勤務していたとか、9月に支払われる給与の締め日が8/31以前なら別ですが・・・)

“直近6ヶ月の総支給額”が正しく計算されているのであれば、
以下のとおりになります。
(総支給額の計算が間違っていると、以下の計算も違ってしまいます)

> 1,651,622円を180日で割ると9,175円になり
> 9,175円を30日を掛けて、275,250円が賃金月額の金額になり、
> その30%なので、82,575円が1月分なので
> 12月8日~2月7日までの支給額が
> 165,150円であっていますか?

支給額は、支給日額と支給日数で計算されます。
賃金日額=1,651,622円÷180日=9,175円(1円未満切捨て)
支給日額=9,175×0.3=2,752円(1円未満切捨て)
ですから、
1支給単位期間の総額=2,752円×30=82,560円
12/8~2/7までの支給額(2支給単位期間分)=82,560円×2=165,120円
となります。

> ちょうど1才になるまで育休取るとして、
> 10月8日~10月11日までの4日間の
> 計算方法は・・・。
> 10月8日~10月11日までの4日間は1ヶ月分の
> 82,5757円を30日で割って2,752円が1日分で
> 2,752円×4日で
> 11,008円でしょうか??

前述のとおり、
支給日額=9,175×0.3=2,752円(1円未満切捨て)
ですから、
10/8~10/11までの支給分=2,752円×4日=11,008円
ですね。

> 上記の計算方法が合ってるとして
> 復帰したらもらえる金額は20%なので
> 275,250円の20%が55,050円
> その10ヶ月分で550,500円ほどもらえるってことですか??

育児休業者職場復帰給付金賃金日額×20%×育児休業給付金の総支給日数
総支給日数=30日×10ヶ月+4日=304日
ですので、
9,175円×0.2×304日=557,840円
となります。

ありがとうございます

著者みきおさん

2008年07月14日 10:37

ありがとうございます

とても参考になりました

私の場合直近6ヶ月っていうのは
4,5,6,7,8,9月でなく
3,4,5,6,7,8月なんですね!?

9月の途中からから欠勤するので
9月分の給料が減給されるので、
9月分の給料が含まれないっという事はラッキーです
もう少しもらえるってことですよね!?

ありがとうございます

Re: ありがとうございます

著者Mariaさん

2008年07月14日 11:09

> 私の場合直近6ヶ月っていうのは
> 4,5,6,7,8,9月でなく
> 3,4,5,6,7,8月なんですね!?
> 9月の途中からから欠勤するので
> 9月分の給料が減給されるので、
> 9月分の給料が含まれないっという事はラッキーです
> もう少しもらえるってことですよね!?

9月支給分給与が控除されるのであれば、そういうことになるはずですよ。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP