相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年次有給休暇の付与について

著者 ソウムノモリソバ さん

最終更新日:2008年08月07日 13:35

こんにちは。

年次有給休暇の付与について、
新しい年度には、

出勤すべき日の8割以上勤務すれば年次有給休暇の発生要件になる。

..ということですが、
8割以上出勤していない場合は、
与えられる有休は0日となるのでしょうか。

例えば
躁鬱のような病気になってしまった場合とか、
事故にあって3ヶ月以上入院などした場合、
もし次年度有休が0日となると、
相当大変な仕打ちだと思いますが..。
もちろん会社も被害を被ることは間違いないことではありますが。

8割以上出勤していない場合について、
決まり、あるいは事例などがあればお聞かせいただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 年次有給休暇の付与について

著者まゆりさん

2008年08月07日 13:54

こんにちは。
法定上は「8割以上出勤していない場合は、与えられる有休は0日」で構わないことになっているため、そのように運用している事業所が多いと思います。
私の勤め先もそのようにしています。

ですが、
休職されている方が気の毒だから、出勤率8割未満だけど通常の有休を付与する」
という話でも、違法ではないですよ。(法の規定を上回っているためです。)
ただ、
「この人には出勤率を満たしていなくても有休を付与するが、この人には付与しない」
というように、人によって差別したり、ケースバイケースでその都度扱いを変えるというのはトラブルの元になりますので、付与するにせよ、しないにせよ、明確にしておいたほうがいいと思いますよ。

ご参考になれば幸いです。

Re: 年次有給休暇の付与について

著者トラきちさん

2008年08月07日 13:57

ソウムノモリアリガトウさん、こんにちは。

 当社の就業規則では、前年度の出勤率が8割に満たない者の年休は2分の1とする。という規定があります。

 法的には与える義務はないようですが、一般的には付与している会社も多いのではないでしょうか?御社の規則も再度ご確認してみてください。

 以下のサイトもご参照ください。
 http://www.smbc-consulting.co.jp/upload/netpress_2792_.pdf

Re: 年次有給休暇の付与について

著者ソウムノモリソバさん

2008年08月07日 14:27

まゆりさま、こんにちは。
早速ご回答いただきまして感謝いたします。

> 「この人には出勤率を満たしていなくても有休を付与する
> が、この人には付与しない」
> というように、人によって差別したり、ケースバイケース
> でその都度扱いを変えるというのはトラブルの元になりま
> すので、付与するにせよ、しないにせよ、明確にしておい
> たほうがいいと思いますよ。
確かにそうですね。
弊社はケースバイケースとなることが多いそうに思います。
一定の規則にして全社員になるべく公平な環境となるよう働きかけていきたいと思います。

どうもありがとうございました!

Re: 年次有給休暇の付与について

著者ソウムノモリソバさん

2008年08月07日 19:08

トラきちさま、こんにちは。
早速のご回答どうもありがとうございます。

> 当社の就業規則では、前年度の出勤率が8割に満たない
> 者の年休は2分の1とする。という規定があります。
弊社は以前全く0にしたことがありましたが、
土日だけの休みだと他に何もできず(手続き関係は特に)
欠勤がかさんでひどくかわいそうな状態でした。
2分の1でもあるととても助かると思います。

私は社員なので管理をする仕事ではありますが、
会社と従業員という両方の立場から見て、
やはり必要最低限である日数を検討して付加するのが
ベストだと感じます。

ちなみに、
2分の1という数字はどういう流れで出た数字か、
根拠があれば是非教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

Re: 年次有給休暇の付与について

著者ヨットさん

2008年08月07日 19:57

> こんにちは。
>
> 年次有給休暇の付与について、
> 新しい年度には、
>
> 出勤すべき日の8割以上勤務すれば年次有給休暇の発生要件になる。
>
> ..ということですが、
> 8割以上出勤していない場合は、
> 与えられる有休は0日となるのでしょうか。
>
> 例えば
> 躁鬱のような病気になってしまった場合とか、
> 事故にあって3ヶ月以上入院などした場合、
> もし次年度有休が0日となると、
> 相当大変な仕打ちだと思いますが..。
> もちろん会社も被害を被ることは間違いないことではありますが。
>
> 8割以上出勤していない場合について、
> 決まり、あるいは事例などがあればお聞かせいただきたいと思います。

8割以上出勤しない場合は年休付与なしとする
例のほうが多いと思います
また休職制度(私傷病)の内容にもよります
休職制度を使用すれば年休は翌年にも繰り越せますのであまり問題にはなりません
また、出勤率計算で業務上傷病休業は出勤扱いとなりますが
うつ病を出勤扱いとする方法もあります

Re: 年次有給休暇の付与について

著者ソウムノモリソバさん

2008年08月12日 20:01

ヨットさま、こんばんは。
ご回答いただき、どうもありがとうございます。
外に出ていましたのでお返事が遅くなりすみませんでした。

> 8割以上出勤しない場合は年休付与なしとする
> 例のほうが多いと思います
そうですか..。

> また休職制度(私傷病)の内容にもよります
> 休職制度を使用すれば年休は翌年にも繰り越せますので
> あまり問題にはなりません
うつの場合は、
はじめ訳もわからず調子がだんだん悪くなっていくので、
休職するに至るまではかなり有休を消化してしまうと思います。

> また、出勤率計算で業務上傷病休業は出勤扱いとなりますが
> うつ病を出勤扱いとする方法もあります
実質今現在弊社ではうつ病を出勤扱いにはしていません。
そんな扱いがあるのに驚きました。
しかし、実際一般社員とどう区別すれば良いのかわかりません。
(休んでいるのに働いている人と同じでは)
あまり小細工(言葉が悪くてすみません)をする会社ではないので、個人的には出勤日数が8割満たない場合でも翌年いくらかもらえる制度が一番良いかなと思っております。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP