相談の広場
仮払を受け、宿泊を伴う出張から上司が戻りました。
デフォルメすると次のような感じです。
出発前々日 チケット購入(20000円)
出発前日 仮払金受領(30000円)
出張第1日目 電車、ホテル2泊分代金支払(500円但し領収書なし、及び15000円)
出張第2日目 接待費発生(10000円)
出張3日目最終日 タクシー、本(3000円、2000円)
出社&精算
という場合、簿記検定のための本等を見ると、
精算日に仮払金を出張旅費にドバッと振替え、(今回の場合はもちろん、接待費や新聞図書費も発生)仮払で足りなかった分をさらに現金で発生させています。
が、簿記の初心者のための本みたいのを読むと領収書の日にちは重要でその日にちで振替伝票を起こすように書いています。
領収書の日にちでじこじこ振替伝票を起こすと現金が(仮払日に預金から引き出していたため)一瞬マイナスに転じます。
ドバッと(明細は出張精算書を作り、記入してもらいました。)振り替えてよいとしたら、出張前、かつ、仮払前に本人が立て替えたチケット代金も含めてよいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 仮払を受け、宿泊を伴う出張から上司が戻りました。
> デフォルメすると次のような感じです。
> 出発前々日 チケット購入(20000円)
> 出発前日 仮払金受領(30000円)
> 出張第1日目 電車、ホテル2泊分代金支払(500円但し領収書なし、及び15000円)
> 出張第2日目 接待費発生(10000円)
> 出張3日目最終日 タクシー、本(3000円、2000円)
> 出社&精算
> という場合、簿記検定のための本等を見ると、
> 精算日に仮払金を出張旅費にドバッと振替え、(今回の場合はもちろん、接待費や新聞図書費も発生)仮払で足りなかった分をさらに現金で発生させています。
> が、簿記の初心者のための本みたいのを読むと領収書の日にちは重要でその日にちで振替伝票を起こすように書いています。
> 領収書の日にちでじこじこ振替伝票を起こすと現金が(仮払日に預金から引き出していたため)一瞬マイナスに転じます。
> ドバッと(明細は出張精算書を作り、記入してもらいました。)振り替えてよいとしたら、出張前、かつ、仮払前に本人が立て替えたチケット代金も含めてよいのでしょうか?
###########################
有り得ないほどドシロウトさん こんにちは
現金出納記帳は原則、発生主義とすることが必要ですね。
出張旅費規程あるいは規則では、下記条件をきめていると考えます。
~~~~~~~~~~~~~
第00条(出張手続および仮払)
出張をする場合はあらかじめ「出張予定表」を作成し、上長に提出しなければならない。そして、その承認を得たものに対して旅費の仮払をする。
第00条(出張報告および精算)
出張の報告および旅費の精算は、出張報告書および出張旅費明細書を作成し、上長の決裁を経て、経理にて帰任後5日以内に精算しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~
つまり、出張に係る費用(交通費、宿泊費、日当等)を仮払いとして仮払い計上をしています。つまりは、日時かかる費用:バス代、タクシー代等は出張終了後清算報告をしてから報告日に清算を行います。
つまりは、日時都度の清算を求めることは必要ありません。
ただし、交際費とか、研修費とかにかかった費用は、清算時②備考欄に実行日の記帳を行えば可能です。
> > 仮払を受け、宿泊を伴う出張から上司が戻りました。
> > デフォルメすると次のような感じです。
> > 出発前々日 チケット購入(20000円)
> > 出発前日 仮払金受領(30000円)
> > 出張第1日目 電車、ホテル2泊分代金支払(500円但し領収書なし、及び15000円)
> > 出張第2日目 接待費発生(10000円)
> > 出張3日目最終日 タクシー、本(3000円、2000円)
> > 出社&精算
> > という場合、簿記検定のための本等を見ると、
> > 精算日に仮払金を出張旅費にドバッと振替え、(今回の場合はもちろん、接待費や新聞図書費も発生)仮払で足りなかった分をさらに現金で発生させています。
> > が、簿記の初心者のための本みたいのを読むと領収書の日にちは重要でその日にちで振替伝票を起こすように書いています。
> > 領収書の日にちでじこじこ振替伝票を起こすと現金が(仮払日に預金から引き出していたため)一瞬マイナスに転じます。
> > ドバッと(明細は出張精算書を作り、記入してもらいました。)振り替えてよいとしたら、出張前、かつ、仮払前に本人が立て替えたチケット代金も含めてよいのでしょうか?
>
> ###########################
>
> 有り得ないほどドシロウトさん こんにちは
>
> 現金出納記帳は原則、発生主義とすることが必要ですね。
> 出張旅費規程あるいは規則では、下記条件をきめていると考えます。
> ~~~~~~~~~~~~~
> 第00条(出張手続および仮払)
> 出張をする場合はあらかじめ「出張予定表」を作成し、上長に提出しなければならない。そして、その承認を得たものに対して旅費の仮払をする。
>
> 第00条(出張報告および精算)
> 出張の報告および旅費の精算は、出張報告書および出張旅費明細書を作成し、上長の決裁を経て、経理にて帰任後5日以内に精算しなければならない。
> ~~~~~~~~~~~~~
> つまり、出張に係る費用(交通費、宿泊費、日当等)を仮払いとして仮払い計上をしています。つまりは、日時かかる費用:バス代、タクシー代等は出張終了後清算報告をしてから報告日に清算を行います。
> つまりは、日時都度の清算を求めることは必要ありません。
> ただし、交際費とか、研修費とかにかかった費用は、清算時②備考欄に実行日の記帳を行えば可能です。
ありがとうございます。精算日付の振替伝票でよいということですね。会計事務所と契約していませんし、法人会にもはいっていません、本当に助かりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]