相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤続年数の数え方を教えてください。

最終更新日:2008年08月30日 10:51

役員就任が2004年9月29日で退任予定が2008年9月29日の方がいます。
この場合、勤続年数は4年ですか?それとも4年1ヶ月になるのでしょうか?1日でも過ぎると1ヶ月になるのは分かりますが、同日はどのようになるのでしょうか?
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 勤続年数の数え方を教えてください。

610さん、こんにちは。

この方の役員就任も退任も株主総会で決まりますよね?
であれば退任は「株主総会の終了をもって」となります。

なので、同日でも、4年となるのでは?と思います。

簡単ですが。

Re: 勤続年数の数え方を教えてください。

お返事ありがとうございました。
私も4年で良いと思い、役員退任時の退職金の計算を4年でやりましたが、上司が4年1ヶ月では?と言い出しまして悩んでいます。

もしこのような実例がある方がいらっしゃいましたら、どのようにしたか教えていただけると助かります。

Re: 勤続年数の数え方を教えてください。

著者MOCAさん

2008年09月08日 10:49

こんにちは。

しろてんさんのおっしゃるとおり、
役員就任も退任も株主総会をもって承認されるわけですから
就任日、退任日とも株主総会開催日となりますよね。

でも9/29~9/29までなら、4年1ヶ月になりませんか?

9/29~9/28までで、4年のような気がするのですが・・・。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP