相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

収入印紙の金額

著者 すぬ~ぴ~ さん

最終更新日:2008年09月18日 17:31

収入印紙の件でお伺いします。
取引先から注文書と注文請け書が届きました。
注文請け書に社印と金額にあわせた収入印紙を貼って返送しています。

例えば、注文金額が30,000円だったり1,000,000円でプラス消費税が記入の場合、30,000円の注文は200円、1,000,000円の注文は400円の収入印紙でいいのでしょうか?

調べてみても「税」のことが記入していないので・・・

基本的なことだと思うのですが、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 収入印紙の金額

> 収入印紙の件でお伺いします。
> 取引先から注文書と注文請け書が届きました。
> 注文請け書に社印と金額にあわせた収入印紙を貼って返送しています。
>
> 例えば、注文金額が30,000円だったり1,000,000円でプラス消費税が記入の場合、30,000円の注文は200円、1,000,000円の注文は400円の収入印紙でいいのでしょうか?
>
> 調べてみても「税」のことが記入していないので・・・
>
> 基本的なことだと思うのですが、よろしくお願いいたします。


間違いはありませんが、ちょっと興味ある<国税庁>H解説があります。

ホーム>税について調べる>質疑応答事例>印紙税目次一覧>注文番号を記載した注文請書の記載金額



注文番号を記載した注文請書の記載金額
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/12/21.htm

下記、文面です

書式で工事確認書と認められる場合には、印紙税法上収入印紙の添付が必要となります。

《*ご質問の「注文請書」に記載されている注文番号(工事番号)は、このうちの記号又は番号に該当しますので、当該注文請書については、通則4のホ(2)の規定が適用されて、記載金額350万円の第2号文書(請負に関する契約書)になります。》

Re: 収入印紙の金額

著者すぬ~ぴ~さん

2008年09月19日 09:59

akijin 様
早速の回答ありがとうございます
注文金額と消費税、合計金額が記入してある場合は、合計金額にあわせた収入印紙を貼るということですね

国税庁>のH.Pも読ませていただきました
当社の場合、取引先から送られてくる注文書・注文請け書は同じ注文No.で記入されていますが、上記に記載した税を含めた合計金額でいいですよね?!




> 間違いはありませんが、ちょっと興味ある<国税庁>H解説があります。
>
> ホーム>税について調べる>質疑応答事例>印紙税目次一覧>注文番号を記載した注文請書の記載金額
>
>
>
> 注文番号を記載した注文請書の記載金額
> http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/12/21.htm
>
> 下記、文面です
> 。
> 両書式で工事確認書と認められる場合には、印紙税法上収入印紙の添付が必要となります。
>
> 《*ご質問の「注文請書」に記載されている注文番号(工事番号)は、このうちの記号又は番号に該当しますので、当該注文請書については、通則4のホ(2)の規定が適用されて、記載金額350万円の第2号文書(請負に関する契約書)になります。》

Re: 収入印紙の金額

著者ほわいとさん

2008年09月19日 15:48

こんにちは。

お尋ねの件はこれについてですか?

消費税額等が区分記載されているとき又は、税込価格及び税抜価格が記載されていることにより、その取引に当たって課されるべき消費税額等が明らかとなる場合には、その消費税額等は印紙税の記載金額に含めないこととされています。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7124.htm

違っていたら、ごめんなさい。

Re: 収入印紙の金額

すぬ~ぴ~様

国税庁のHPは直接消費税額等を含めるかどうかの回答ではなく、注文請書に金額を記載しない場合は、注文書の注文金額が引用されるという意味だと思います。

消費税額等を含めるかどうかは、下記の通達が出ております。

契約書等の記載金額については
消費税額等が区分記載されている」場合又は税込価格及び税抜価格が記載されていることにより
その取引に当たって課せられるべき消費税額等が明らかである場合には、消費税額等は記載金額に
含めないものとする。第1号文書、第2号文書(請負に関する契約書)、第17号文書等詳細は
消費税法の改正等に伴う印紙税の取り扱いについて」平成16年4月1日以降をご確認ください。

>注文金額と消費税、合計金額が記入してある場合は、合計金額にあわせた収入印紙を貼るということですね

下記のように消費税額等が明らかな場合は、消費税額等を含めないで印紙税額を計算します。
ので3万円でも100万円でも、記載された契約金額「100万以下」の200円になります。

(記載例)
請負金額1,050万円--税抜価格1,000万円--消費税額等50万円
請負金額1,050万円--うち消費税額等50万円
請負金額1,000万円--消費税額等50万円--計1,050万円

消費税額等が容易に計算できる場合(差引けば簡単に消費税額等50万円が計算できます。
請負金額1,050万円--税抜価格1,000万円

念のためこちらのサイトもご確認ください。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-51908/?xeq=%E6%B3%A8%E6%96%87%E8%AB%8B%E6%9B%B8

Re: 収入印紙の金額

著者すぬ~ぴ~さん

2008年09月19日 16:33

ほわいと 様
hakotan2 様

返信ありがとうございます
お二人のをを読ませていただきました
注文請け書に
金額1,000,000円
消費税50,000円
合計金額1,050,000円
と書いてあるってことはやはり200円ですね

午後イチで400円で貼ってしまいました(T_T)

間違ってますけど大丈夫なんでしょうか?

今後間違えないようにしないといけないです・・・

勉強になりました

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP