相談の広場
弊社の給与規定では、
同居している扶養家族がいる場合
10,000円
同居している扶養家族がいず下宿・アパート在住
6,000円
となんだかよく分からない文言になっています。
もう少しすっきりとした分かりやすい規定にしたいのですが、他の企業さんはどのような規定になっているのでしょうか。
参考にしたいと思いますので、よろしければお応えしていただければと思います。
スポンサーリンク
こんばんは
弊社の住宅手当は世帯主に一律20,000円です
持家・アパート関係なくです。
御社の場合だと、扶養家族がいてアパート住まいの場合は
10,000円ということでしょうか?
いずれにしても、ちょっとわかりにくいかと存じます。
弊社では、住宅手当のほかに家族手当というのがあり、
扶養の配偶者が5,000円、その他の扶養家族に対し、
2,000円を支給しています。
扶養家族云々は、家族手当にして、住宅手当は、持ち家か
アパートや下宿かあるいは、親の持ち家で、親と同居の場合
などで分けるなどしたほうが、わかりやすいのではないかと
思われますが、いかがでしょうか。
> 弊社の給与規定では、
> 同居している扶養家族がいる場合
> 10,000円
> 同居している扶養家族がいず下宿・アパート在住
> 6,000円
>
> となんだかよく分からない文言になっています。
>
> もう少しすっきりとした分かりやすい規定にしたいのですが、他の企業さんはどのような規定になっているのでしょうか。
>
> 参考にしたいと思いますので、よろしければお応えしていただければと思います。
こんにちは。
当社の住宅手当は、4区分になっています。
①有配偶者所帯主(自宅外居住) 月額 19,000円
②有配偶者所帯主(自宅居住) 月額 19,000円
③独 身 者 (自宅外居住) 月額 19,000円
④独 身 者 (自宅居住) 月額 9,000円
家族と離れて単身赴任のような場合は①、独身者で親元から通勤しているような場合は④になります。
---------------
> 弊社の給与規定では、
> 同居している扶養家族がいる場合
> 10,000円
> 同居している扶養家族がいず下宿・アパート在住
> 6,000円
>
> となんだかよく分からない文言になっています。
>
> もう少しすっきりとした分かりやすい規定にしたいのですが、他の企業さんはどのような規定になっているのでしょうか。
>
> 参考にしたいと思いますので、よろしければお応えしていただければと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]