相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

「小口管理等について」

著者 peace5027 さん

最終更新日:2008年10月26日 12:32

当社は葬祭業を行っているのですが
入出金は小口で管理していいのでしょうか?

入金時には領収書添付の綴りに入金伝票を添付すればいいのでしょうか?

入出金時の良いアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 「小口管理等について」

> 当社は葬祭業を行っているのですが
> 入出金は小口で管理していいのでしょうか?
>
> 入金時には領収書添付の綴りに入金伝票を添付すればいいのでしょうか?
>
> 入出金時の良いアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

#######################

小口現金とは、少額な経費交通費、文房具代、切手代など)の支払のために、別口で管理されている現金を処理するときに使います。
主に、交通費、切手代、ボールペン購入費用などですね。

決算書において、小口現金勘定の残高は現金勘定に含めて処理します。
小口現金勘定を設けた場合は、小口現金出納帳という補助簿をつくり、内容を記帳し管理します。
小口現金の担当者に現金を前渡する方法には、定額資金前渡制度と随時前渡制度の二通りがあります。
定額資金前渡制度は、月初めや週初めなど、定期的に使用した額だけ現金を補充します。
随時前渡制度は、前渡額を決めずに、必要に応じて随時使用した金額を補充します。

小口現金出納帳と金庫〆前には、必ず残高チェックをしてください。
以前、金融関係 出納部署の責任者でしたが、お昼前、3時、金庫閉め時毎日チェックをしていました。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP