相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険をさかのぼって納付出来るか

著者 まきびし さん

最終更新日:2008年11月07日 23:18

現在アルバイト。
半年~一年の長期雇用採用され、この冬で丸4年をむかえます。

今回、雇用保険を付けてもらえることになったのですが、
「さかのぼれて2年」といわれました。
しかも手続きが面倒だからさかのぼりたくはない、、とも。

学生アルバイトが多く、長期スタッフもすくないので、
会社は今まで考えてなかったみたいです。

できるなら、働いている期間分は保険に入りたいのですが、
さかのぼって納付することはできるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険をさかのぼって納付出来るか

著者tonさん

2008年11月08日 00:46

> 現在アルバイト。
> 半年~一年の長期雇用採用され、この冬で丸4年をむかえます。
>
> 今回、雇用保険を付けてもらえることになったのですが、
> 「さかのぼれて2年」といわれました。
> しかも手続きが面倒だからさかのぼりたくはない、、とも。
>
> 学生アルバイトが多く、長期スタッフもすくないので、
> 会社は今まで考えてなかったみたいです。
>
> できるなら、働いている期間分は保険に入りたいのですが、
> さかのぼって納付することはできるのでしょうか?
>
> よろしくおねがいします。

こんばんわ。

雇用保険の遡及加入は可能です。
ただし会社が言うように2年前までしか遡及加入できません。

会社が面倒というのも分かりますがそれ以上に労働保険料の雇用保険料計算の遡及も発生しますので、会社負担が発生する事になります。
もしかするとそちらを危惧している可能性はありませんか?

雇用保険の仕組みは給与からの本人負担と会社の負担と両方ありますから。

遡りの場合本人負担も2年遡っての雇用保険料を払うことになります。

つまり2年前の毎月の給与額からの雇用保険料を計算し、今の給与から支払い、更に今から加入する分も合わせて控除される事になります。

手取りが少なくなるのを理解した上でも、せっかく加入できるのですから、手間でも遡及加入の手続きをお願いした方がいいように思いますよ。

会社とよく話し合ってみてはどうでしょう。

Re: 雇用保険をさかのぼって納付出来るか

著者まきびしさん

2008年11月11日 00:11

ご返信ありがとうございます。

会社側が余計な負担はしたくないってことですよね?
やっぱり、、、という感じもしますが、
遡及加入できるように粘り強くがんばってみます。


本当にありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP