相談の広場
社員20人位、創業7,8年の会社で、総務経理を担当して10ヵ月目に入ったところです。
今まで大企業の総務経理を一般社員としてでしか経験したことがなく、この規模で総務経理するのは初めてです。
勉強と知識と経験不足な部分が沢山ありまして、どうしても困ったことがあり、質問させていただきます。
仕事量が多いため、社保申請手続きなどの一部分は顧問社労士を信用して委託しておりましたが、今年の算定で、大幅な改ざんをされて申請されていた事が発覚しました。
調べてみたら、今年だけでなく、創業以来ずっとのようです。
社労士に指摘したところ、創業当時の社員2、3人時代、会社の経営が厳しかった頃、社長にこういう方法もある、とアドバイスしたら社長が、安定するまでそうしようと言ったので始めた事で、今もそのままでいいと思ってた。
と逆ギレされて驚きました。
それを聞いて社長を問い詰めたところ、当時はそういう事もあったかもしれないが、今も続いているとは知らなかった。と、言われました。
最近入社した社員に大きな被害はありませんが、安定後の入社4、5年の社員10数人、自分が改ざんされていた事に気づいていません。
私が入社した時点で、今も当時のままだと知らない社長からはもちろん、算定申請を依頼した時に社労士からも相談されず、その事実を知りせんでした。
また、社労士は算定届の複写を送ってくれと言っても、なくしたなどと言って渡してくれません。
社長に話せば、今もされてるなんて知らなかったと反論されますし、社労士からは、お宅の経営者からの指示だと逆ギレされますし、どうしたらよいかわからず、動揺しています。
社労士はもともと社内的な繋がりで委託しているところで、最初が最初だけに、強くはでないでくれ。と言われています。
まだ機密事項だと言われていて、社内などで相談できる人もいません。
何かいい対処方法などアイディアがあればアドバイスいただけないでしょうか。
スポンサーリンク
こんばんは
この件は、問題点を整理して社長と対策を協議するしかない
のではないでしょうか?
社長は御社のトップですから、その社労士さんをどうするの
かは、社長の判断一つです。
①社労士を替えるのか、今のままで行くのか?
②社会保険料を変更する場合に、どのように社員に対応する
のか
③では、具体的にいつから変更するのか?
おそらく、社労士の先生も、こんなことがばれたら、資格
剥奪されてしまうのではないでしょうか?
逆切れも分かりますが、国家資格を持った人間が、不正を
指南する。信じられませんね。それを受け入れる社長より
もそれを指南する社労士さんの方が悪質ですね。
よく考えていただき、対応していったほうがいいですよ?
私は、社労士さんを替えたほうがいいと思いますよ。
その上で、どのように対応するかご相談することをお勧めし
ます。
> 社員20人位、創業7,8年の会社で、総務経理を担当して10ヵ月目に入ったところです。
> 今まで大企業の総務経理を一般社員としてでしか経験したことがなく、この規模で総務経理するのは初めてです。
> 勉強と知識と経験不足な部分が沢山ありまして、どうしても困ったことがあり、質問させていただきます。
>
> 仕事量が多いため、社保申請手続きなどの一部分は顧問社労士を信用して委託しておりましたが、今年の算定で、大幅な改ざんをされて申請されていた事が発覚しました。
>
> 調べてみたら、今年だけでなく、創業以来ずっとのようです。
>
> 社労士に指摘したところ、創業当時の社員2、3人時代、会社の経営が厳しかった頃、社長にこういう方法もある、とアドバイスしたら社長が、安定するまでそうしようと言ったので始めた事で、今もそのままでいいと思ってた。
>
> と逆ギレされて驚きました。
> それを聞いて社長を問い詰めたところ、当時はそういう事もあったかもしれないが、今も続いているとは知らなかった。と、言われました。
>
> 最近入社した社員に大きな被害はありませんが、安定後の入社4、5年の社員10数人、自分が改ざんされていた事に気づいていません。
>
> 私が入社した時点で、今も当時のままだと知らない社長からはもちろん、算定申請を依頼した時に社労士からも相談されず、その事実を知りせんでした。
>
> また、社労士は算定届の複写を送ってくれと言っても、なくしたなどと言って渡してくれません。
>
> 社長に話せば、今もされてるなんて知らなかったと反論されますし、社労士からは、お宅の経営者からの指示だと逆ギレされますし、どうしたらよいかわからず、動揺しています。
>
> 社労士はもともと社内的な繋がりで委託しているところで、最初が最初だけに、強くはでないでくれ。と言われています。
>
> まだ機密事項だと言われていて、社内などで相談できる人もいません。
>
> 何かいい対処方法などアイディアがあればアドバイスいただけないでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]