相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整について

著者 総務未経験 さん

最終更新日:2008年11月21日 11:11

いつもお世話になっております。大変勉強になります。
また教えて頂きたい事があるのですが、年末調整の時期に入り、社員さん、パートさんに記入用紙をお渡しし回収しているのですが、私がチェックする所はどの箇所でしょうか?絶対に記入してもらわないといけない所は、どの箇所でしょうか。いつも回収後会計事務所さんの方にお渡しして年末調整をしてもらっているみたいなのですが、不備が多くてかなり時間がかかって、年末に出来なく1月になってしまっているみたいです。(不備書類を集めるのに時間がかかって)今年は私が回収の担当になったので、なるべく不備なくお渡ししたいなと思ってます。奥様がいらっしゃって、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に何もかかれてない時はどうすればいいでしょうか?
60歳以上の雇用の人にも年末調整をするのでしょうか?
すいません、すごく簡単な事かもしれませんが、何もかも初めてで・・・お力かして下さい。
会計事務所さんは他県の所にあり、社員、パートも他県にいるので回収に時間がかかってしまいます。

スポンサーリンク

Re: 年末調整について

著者tonさん

2008年11月22日 04:03

> いつもお世話になっております。大変勉強になります。
> また教えて頂きたい事があるのですが、年末調整の時期に入り、社員さん、パートさんに記入用紙をお渡しし回収しているのですが、私がチェックする所はどの箇所でしょうか?絶対に記入してもらわないといけない所は、どの箇所でしょうか。いつも回収後会計事務所さんの方にお渡しして年末調整をしてもらっているみたいなのですが、不備が多くてかなり時間がかかって、年末に出来なく1月になってしまっているみたいです。(不備書類を集めるのに時間がかかって)今年は私が回収の担当になったので、なるべく不備なくお渡ししたいなと思ってます。奥様がいらっしゃって、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に何もかかれてない時はどうすればいいでしょうか?
> 60歳以上の雇用の人にも年末調整をするのでしょうか?
> すいません、すごく簡単な事かもしれませんが、何もかも初めてで・・・お力かして下さい。
> 会計事務所さんは他県の所にあり、社員、パートも他県にいるので回収に時間がかかってしまいます。

こんばんわ。

まず扶養控除申告書について

住所、名前、ふりかな、配偶者の有無、印鑑、生年月日
これは必ず確認してください。
特に生年月日ですが、人により西暦を書く方もいます。
日本のソフト全般は和暦対応です。
西暦記入の場合、和暦のメモを書かれておくといいですよ。

中途採用者はどこかに入社日の判るようなメモ書きをされるとよりいいようです。

配偶者、扶養家族の記入内容のチェック。

見込所得額は所得が解らなくても収入はわかりますよね。
なので収入の場合は収入とメモ書きを入れてください。

子供の名前はふりかながあると親切です。
学生の場合アルバイト収入の確認。
特に大学生の場合はしっかりと確認してください。
扶養範囲を超えると親の税金が上がる事を社員さんに理解してもらって『解らない』はできるだけ避けた方がいいです。
これは配偶者のパート収入にもいえますね。

パート収入が『解らない』場合は配偶者控除配偶者特別控除の計算が出来ないので税金が上がりますよ。
可能であれば配偶者の収入証明の提出をお願いしたいところですね。

中途採用者の前職場からの源泉徴収票の送付確認。

前職分が無いと年末調整できません確定申告になりますと説明し必ずもらってください。

扶養家族に障がい者等がいる場合は障がい者手帳のコピーの添付。

年末近くの出産予定者の確認。

保険控除申告書について。

保険控除申告書は保険の加入、未加入、提出忘れ等の判断は税理士さんでは出来ません。
なので加入、未加入にかかわらず全員分の提出をお願いしたいところです。

期日を決めてそれまでに必ず回収する事、期日を過ぎでも1,2日はしつこく提出忘れないかの声掛けをしてみてください。
意外と後だしがあります。

回収後は生命保険控除と年金控除がきちんと分けて計算されているかのチェックです。

証明書に一般生命保険か年金控除か明記されていますのでそれにあわせてそれぞれの計算が合っているかチェックしてください。

記入内容も契約者、受取人、年金受給年月日等記載漏れがないかを確認してください。

保険の契約内容は本人しかわかりませんので契約者、受取人等は基本的に本人に記入してもらってください。

保険料の金額ですが配当金を引いているか、年額想定額で計算されているか、証明月の額で計算していないか等です。

中途採用者が入社までに国民健康保険国民年金の支払があるのかどうか。ある場合は領収書添付。

扶養控除申告書に20歳超の子供がいた場合、学生の子供の国民年金の支払いがされていないか

老親扶養の場合、長寿保険料の支払いがなされていないか。

同紙の右側‐配偶者特別控除の計算です。

氏名、住所等同じだからと省略されていないか。
金額計算が合っているか。

扶養控除申告書の配偶者の欄に記入されているか、いないか。
控除対象だと扶養控除、対象外だと配偶者特別控除になります。

大まかですがこの程度の内容チェックをなさると不備はかなり少なくなります。

また年末調整は給与支給者全員が対象になりますので年齢は関係ありません。

60歳以上であっても年末調整はします。

年金受給者も御社から給与が支給されてる場合は年末調整します。

長くなりましたが参考になりますか?

Re: 年末調整について

著者TRVさん

2008年11月25日 13:41

横入りしてしまし、申し訳ありません・・・。
私も同様の疑問点があったので、参考にさせていただきました。

そして、私からも質問なのですが・・・
>また年末調整は給与支給者全員が対象になりますので年齢は関係ありません。

との事ですが、アルバイト・パートなどの社員区分は関係なく、給与支給者は全員が対象なのですね?
確認してしまい、スミマセン・・・。

当社では毎年、学生のアルバイトは年末調整の対象になっていないようなんです。
過去の申告書がアルバイト分が無いんです。
私は、今年の4月から担当していて初めての年末調整で不安になっていたところです。

Re: 年末調整について

著者tonさん

2008年11月25日 22:58

> 横入りしてしまし、申し訳ありません・・・。
> 私も同様の疑問点があったので、参考にさせていただきました。
>
> そして、私からも質問なのですが・・・
> >また年末調整は給与支給者全員が対象になりますので年齢は関係ありません。
>
> との事ですが、アルバイト・パートなどの社員区分は関係なく、給与支給者は全員が対象なのですね?
> 確認してしまい、スミマセン・・・。
>
> 当社では毎年、学生のアルバイトは年末調整の対象になっていないようなんです。
> 過去の申告書がアルバイト分が無いんです。
> 私は、今年の4月から担当していて初めての年末調整で不安になっていたところです。

こんばんわ。

アルバイト、パート等給与区分に関係なく御社から給与の支給がある場合で扶養控除申告書の提出があれば年末調整の対象になりますし、源泉徴収票の発行が必要です。

経験からですが学生アルバイトが大学4年3月で卒業と同時に退職。就活で内定先に就職。
その年の今頃年末調整に必要とアルバイト先の源泉徴収票の発行を求められました。もちろん送付しましたけど。

昔小生がアルバイトをしていた時も扶養控除申告書を提出し年末調整をしてもった覚えもありますよ。

あとアルバイトさんが多い場合の注意としてよくある
『大入支給』の加算も忘れないでください。

『大入』は税務上給与となります。

学生アルバイトは割と軽めに見られがちですが会社から見た場合は明らかに給与ですから学生さんに説明し今後(本人が社会に出た後)の事もありますのできちんと対応した方がいいように思います。

大変でしょうが頑張ってください。

Re: 年末調整について

著者TRVさん

2008年11月26日 13:12

tonさん

丁寧なご説明、ありがとうございます!!
我社も今年から、年末調整対象者にアルバイトも含めようと思います。

大変助かりました。
どうもありがとうございました。

Re: 年末調整について

著者総務未経験さん

2008年11月26日 16:57

> > いつもお世話になっております。大変勉強になります。
> > また教えて頂きたい事があるのですが、年末調整の時期に入り、社員さん、パートさんに記入用紙をお渡しし回収しているのですが、私がチェックする所はどの箇所でしょうか?絶対に記入してもらわないといけない所は、どの箇所でしょうか。いつも回収後会計事務所さんの方にお渡しして年末調整をしてもらっているみたいなのですが、不備が多くてかなり時間がかかって、年末に出来なく1月になってしまっているみたいです。(不備書類を集めるのに時間がかかって)今年は私が回収の担当になったので、なるべく不備なくお渡ししたいなと思ってます。奥様がいらっしゃって、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に何もかかれてない時はどうすればいいでしょうか?
> > 60歳以上の雇用の人にも年末調整をするのでしょうか?
> > すいません、すごく簡単な事かもしれませんが、何もかも初めてで・・・お力かして下さい。
> > 会計事務所さんは他県の所にあり、社員、パートも他県にいるので回収に時間がかかってしまいます。
>
> こんばんわ。
>
> まず扶養控除申告書について
>
> 住所、名前、ふりかな、配偶者の有無、印鑑、生年月日
> これは必ず確認してください。
> 特に生年月日ですが、人により西暦を書く方もいます。
> 日本のソフト全般は和暦対応です。
> 西暦記入の場合、和暦のメモを書かれておくといいですよ。
>
> 中途採用者はどこかに入社日の判るようなメモ書きをされるとよりいいようです。
>
> 配偶者、扶養家族の記入内容のチェック。
>
> 見込所得額は所得が解らなくても収入はわかりますよね。
> なので収入の場合は収入とメモ書きを入れてください。
>
> 子供の名前はふりかながあると親切です。
> 学生の場合アルバイト収入の確認。
> 特に大学生の場合はしっかりと確認してください。
> 扶養範囲を超えると親の税金が上がる事を社員さんに理解してもらって『解らない』はできるだけ避けた方がいいです。
> これは配偶者のパート収入にもいえますね。
>
> パート収入が『解らない』場合は配偶者控除配偶者特別控除の計算が出来ないので税金が上がりますよ。
> 可能であれば配偶者の収入証明の提出をお願いしたいところですね。
>
> 中途採用者の前職場からの源泉徴収票の送付確認。
>
> 前職分が無いと年末調整できません確定申告になりますと説明し必ずもらってください。
>
> 扶養家族に障がい者等がいる場合は障がい者手帳のコピーの添付。
>
> 年末近くの出産予定者の確認。
>
> 保険控除申告書について。
>
> 保険控除申告書は保険の加入、未加入、提出忘れ等の判断は税理士さんでは出来ません。
> なので加入、未加入にかかわらず全員分の提出をお願いしたいところです。
>
> 期日を決めてそれまでに必ず回収する事、期日を過ぎでも1,2日はしつこく提出忘れないかの声掛けをしてみてください。
> 意外と後だしがあります。
>
> 回収後は生命保険控除と年金控除がきちんと分けて計算されているかのチェックです。
>
> 証明書に一般生命保険か年金控除か明記されていますのでそれにあわせてそれぞれの計算が合っているかチェックしてください。
>
> 記入内容も契約者、受取人、年金受給年月日等記載漏れがないかを確認してください。
>
> 保険の契約内容は本人しかわかりませんので契約者、受取人等は基本的に本人に記入してもらってください。
>
> 保険料の金額ですが配当金を引いているか、年額想定額で計算されているか、証明月の額で計算していないか等です。
>
> 中途採用者が入社までに国民健康保険国民年金の支払があるのかどうか。ある場合は領収書添付。
>
> 扶養控除申告書に20歳超の子供がいた場合、学生の子供の国民年金の支払いがされていないか
>
> 老親扶養の場合、長寿保険料の支払いがなされていないか。
>
> 同紙の右側‐配偶者特別控除の計算です。
>
> 氏名、住所等同じだからと省略されていないか。
> 金額計算が合っているか。
>
> 扶養控除申告書の配偶者の欄に記入されているか、いないか。
> 控除対象だと扶養控除、対象外だと配偶者特別控除になります。
>
> 大まかですがこの程度の内容チェックをなさると不備はかなり少なくなります。
>
> また年末調整は給与支給者全員が対象になりますので年齢は関係ありません。
>
> 60歳以上であっても年末調整はします。
>
> 年金受給者も御社から給与が支給されてる場合は年末調整します。
>
> 長くなりましたが参考になりますか?

tonさん
詳しいメールありがとうございました。
本当にたすかりました。
すいません、もうひとつ教えて頂きたいのですが、
直接ご本人さんにお聞きした方がいいのは、わかっているのですが、配偶者有無に有と丸をつけられていて、名前記載がありません。
そのような場合はどう対処すればいいのでしょうか?
世帯主もかかれてない場合は?保険料控除のところで、何もかかれてない場合は、なしでいいと思っているのですが、もう一度お聞きした方がいいのでしょうか?
何分にも営業所単位で集めて、私の所に提出なので時間がかかってしまって・・・
集めてもらっている人は事務の方ではないので、ご説明、チェックを見て頂いても不備が多くて困っています。
すいません、質問ばかりで。。。
よろしくお願い致します。

Re: 年末調整について

著者tonさん

2008年11月27日 23:30

こんばんわ。

> 直接ご本人さんにお聞きした方がいいのは、わかっているのですが、配偶者有無に有と丸をつけられていて、名前記載がありません。
> そのような場合はどう対処すればいいのでしょうか?

予測ではありますが配偶者はいるが本人が勤めていて配偶者控除の対象にならないということではありませんか?

例として御社に夫が勤務、妻は別会社で勤務収入が103万を超えているため控除対象配偶者に該当しない場合は配偶者有りで配偶者名記載無しになりますよね。

但し141万は配偶者特別控除の対象になりますので保険控除申告書に記載があるかどうか確認してください。
そちらにも記載がない場合は税計算上配偶者はいないと判断して問題無いと思います。


> 世帯主もかかれてない場合は?保険料控除のところで、何もかかれてない場合は、なしでいいと思っているのですが、もう一度お聞きした方がいいのでしょうか?

扶養控除申告書世帯主は本人の場合提出者と同じになる為記入を省く方がいるのも事実あります。
実際世帯主の記入は無くても支障ないですよと税務署の確認は取ってます。年末調整世帯主は何の影響もありませんから。
なのでできれば記入が望ましいですが未記入だからダメとはならないようなので次回の注意喚起事項にしてはいかがでしょうか?

保険料控除申告書で何も無い方は保険に加入していないと判断していいと思いますよ。

例えば妻が夫の家族保険に加入している場合、若い方が親が掛けているので自分で掛けていない場合等証明書が無い、又は支払っていない場合は控除できませんから。

強いて言えば営業所に保険料控除申告書の追加提出は有りませんか?との回覧を送る程度でいいと思います。

いくつもの営業所があり集中経理だとなかなか思うようにはかどらない事ありますよね。

回収されてきた都度確認しどうしても不足資料がある場合、本人宛に個別にFAX等を送信して対応していただくのも手かなと思います。

1日不在ということは無いと思いますので外回り等で不在になる前(朝の内)や帰社後に不備内容や再度確認したい内容をを明記したFAXを送信して送りなおしてもらう。それを申告書と一緒に保管しておく等ちょっと手間はかかりますが確実を求めるならお勧めです。

そのためのひな形等を作成しておくのも作業を楽にする方法ですね。

来年用として今年の不備の多い点を書き出して来年配布するときに『去年の不備が多い点は下記です。今年は気を付けてください』と回覧文書を作成する。

回収後の再確認用のひな形を作成(送り状のようなもの)しておく。

最初は手間ですが後々は楽になりますよね。

頑張ってくださいね。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP