相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

お祝い金について。

著者 初心者たけちゃん さん

最終更新日:2008年12月04日 12:26

何度もご教授頂き感謝しております。
一つご教授お願いします。
私の会社は永年勤続5、10,15,20年の従業員に対して永年勤続お祝い金を渡してます。(現金
そこでですが、この金額は年末調整時に加算しないといけませんでしょうか。宜しく御願いします。
それと、出産、入学等の祝い金も渡してますが、どうなりますか、ご教授御願いします。

スポンサーリンク

Re: お祝い金について。

著者オレンジcubeさん

2008年12月04日 12:45

> 何度もご教授頂き感謝しております。
> 一つご教授お願いします。
> 私の会社は永年勤続5、10,15,20年の従業員に対して永年勤続お祝い金を渡してます。(現金
> そこでですが、この金額は年末調整時に加算しないといけませんでしょうか。宜しく御願いします。
> それと、出産、入学等の祝い金も渡してますが、どうなりますか、ご教授御願いします。

こんにちは。
まず、本来は年末調整うんぬんというよりも支給された際に、課税処理が必要でした。
今後は、その直後の給与に合算し、課税処理して下さい。

一方、永年勤続ということで、どうしても現金で支払いたいということであれば、まず現金でわたし、その後の給与で、課税処理(その他支給その他控除)して下さい。

出産や入学祝いというのは、御社で慶弔規定や互助会みたいなものからの支給ということになるのでしょうか?

この場合は、金額が世間相場から大きく離れた高額でない場合は、課税処理しなくても良いと思います。

Re: お祝い金について。

著者初心者たけちゃんさん

2008年12月05日 09:50

有難う御座います。

Re: お祝い金について。

削除されました

Re: お祝い金について。

著者グレゴリオさん

2008年12月05日 20:07

私がおりました会社では、課税の関係からか、永年勤続の祝い金は旅行券に変わりました。
1年以内に領収書総務に提出すれば非課税領収書を提出できない場合は、各人で確定申告してください、とのことでした。

私は事情で旅行に行けないため、金券ショップで現金化し、支給額で確定申告しました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP