相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

単身赴任支度金

著者 RATTABAR さん

最終更新日:2008年12月31日 17:57

過去、単身赴任支度金は20-25万円程度を支給していた。見直しを検討しており、会社が契約者となり家具付物件で契約することで、家具付5万円、家具なし10万円の支給に変える方向です。

家具付といえ、全部揃うわけでなく少なからず赴任者の負担もあることから、反発が予想されます。
一般に、家具付物件の採用度、支度金の額はいくら程度でしょうか?
参考例がなく是非、現状を教えてください。

スポンサーリンク

Re: 単身赴任支度金

著者総夢担当さん

2008年12月31日 19:34

RATTABAR様

本件のお問い合わせは、国内赴任ですか、海外赴任ですか?


> 過去、単身赴任支度金は20-25万円程度を支給していた。見直しを検討しており、会社が契約者となり家具付物件で契約することで、家具付5万円、家具なし10万円の支給に変える方向です。
>
> 家具付といえ、全部揃うわけでなく少なからず赴任者の負担もあることから、反発が予想されます。
> 一般に、家具付物件の採用度、支度金の額はいくら程度でしょうか?
> 参考例がなく是非、現状を教えてください。

Re: 単身赴任支度金

著者ヨットさん

2008年12月31日 20:17

> 過去、単身赴任支度金は20-25万円程度を支給していた。見直しを検討しており、会社が契約者となり家具付物件で契約することで、家具付5万円、家具なし10万円の支給に変える方向です。
>
> 家具付といえ、全部揃うわけでなく少なからず赴任者の負担もあることから、反発が予想されます。
> 一般に、家具付物件の採用度、支度金の額はいくら程度でしょうか?
> 参考例がなく是非、現状を教えてください。

支度金の額は会社の規模・業種等により
かなりの差がありますので、数件の回答
では参考にはならないと思います

下記の出版物でわかりますが価格が高いので
買うわけにはいかないと思います
https://www.rosei.or.jp/

Re: 単身赴任支度金

著者RATTABARさん

2009年01月01日 12:17

> 本件のお問い合わせは、国内赴任ですか、海外赴任ですか

国内です

Re: 単身赴任支度金

著者総夢担当さん

2009年01月01日 20:32

RATTABAR様

ご参考までに当社の国内転勤の場合は、原則、家具なし住居を転勤者本人が探し、転勤先の地域ごとに家賃の限度額を設定しています。すべて会社名義で契約し、家賃が限度額内であれば、礼金敷金などすべて会社負担し、個人負担は既定で一定額を決めています。転勤手当は、国内どこでも、月額給与の50%を支給しています。

家具つき住居は、レオパレスとかを例外的に短期で契約したことはありますが、非常に割高で原則は認めていません。

以上

> > 本件のお問い合わせは、国内赴任ですか、海外赴任ですか
>
> 国内です

Re: 単身赴任支度金

著者オレンジcubeさん

2009年01月02日 17:03

> 過去、単身赴任支度金は20-25万円程度を支給していた。見直しを検討しており、会社が契約者となり家具付物件で契約することで、家具付5万円、家具なし10万円の支給に変える方向です。
>
> 家具付といえ、全部揃うわけでなく少なからず赴任者の負担もあることから、反発が予想されます。
> 一般に、家具付物件の採用度、支度金の額はいくら程度でしょうか?
> 参考例がなく是非、現状を教えてください。

こんにちわ。
会社からの投稿ではないので、詳しい額はいえませんが、世間相場というものがあり、その相場程度の転勤支度料については問題ありませんが、それを超えてしまいますと、所得とみなされ課税の対象となってしまいます。

今回見直される金額程度では大丈夫だと思いますが、御社が今まで支給されていた金額は微妙な数字だったと思います。

金額が確かではなく申し訳ございませんが、金額によっては課税の対象となってしまうことは参考としてください。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP