相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

助成金受取時の仕訳について

著者 ダイコン さん

最終更新日:2009年01月29日 19:19

恐れ入ります。

現在、中小企業緊急雇用安定助成金の申請手続きをしております。
この助成金が入金される時の仕訳についての質問なのですが、勘定科目は何を使用すれば良いのでしょうか。

今、考えているのは下記のように処理しようかと思っております。

当座預金 / 雑収入(非)


雑収入」で大丈夫でしょうか。
また、課税か非課税かも教えていただければと思います。

スポンサーリンク

Re: 助成金受取時の仕訳について

著者jimuya2002さん

2009年01月29日 19:24

こんばんわ

その仕訳で大当たりです。

消費税についてですが、役務の提供を受けるものは課税となります。補助金は役務の提供は受けませんので、非課税となります。というよりも、ここで仮受消費税を抜いたら、補助金の意味が無くなってしまいます。

Re: 助成金受取時の仕訳について

著者ダイコンさん

2009年01月29日 22:03

早速のご回答ありがとうございます。

では、この仕訳で処理したいと思います。

ありがとうございました。

Re: 助成金受取時の仕訳について

著者tonさん

2009年01月29日 23:57

こんばんわ
横からすみません。

> 消費税についてですが、役務の提供を受けるものは課税となります。補助金は役務の提供は受けませんので、非課税となります。というよりも、ここで仮受消費税を抜いたら、補助金の意味が無くなってしまいます。

助成金消費税処理は不課税と思いましたがいかがですか?
消費税計算時の課税売上の分母・分子ともに影響しないと思いましたが・・。

Re: 助成金受取時の仕訳について

著者jimuya2002さん

2009年01月30日 14:08

失礼・・・

たしかに不課税でした。不課税の存在を忘れておりました。

Re: 助成金受取時の仕訳について

著者ダイコンさん

2009年01月31日 21:16

ありがとうございます。

当座預金 / 雑収入(不)

で処理いたします。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP