相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

継続取引の印紙税は双方負担?

著者 ZENJI さん

最終更新日:2009年02月04日 08:38

「甲」と「乙」の継続的取引の基本契約書においては、印紙税が4000円ですよね?
で、仮に契約書を1通のみ作成して「甲が原本を保有し、乙がその写しを保管する。」とした場合、印紙税はどちらが負担するのでしょうか?それとも「写し」という事が許されないでしょうか?
双方が4000円ずつ負担すべきなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者jimuya2002さん

2009年02月04日 18:08

基本的にはお互いに4,000円づつ負担すべきだと思いますが、状況により、(お願いをする立場の場合)であれば、こちらが8,000円負担することもあり得るでしょう。その逆もあり得るでしょう。通常写しというのは考えられないのですが・・・

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者ZENJIさん

2009年02月04日 18:20

> 通常写しというのは考えられないのですが・・・

えっ!そうなんですか!?

そういえばそうですね。正しくは「原本が2通」で、両当事者に課税義務があると考えるのが正解なのでしょうかねぇ・・・。

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者jimuya2002さん

2009年02月04日 19:16

基本的には双方に課税義務があるということです。
また、原本を2通割印を押印する場合もありますよ。

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者ZENJIさん

2009年02月04日 20:52

> 基本的には双方に課税義務があるということです。
> また、原本を2通割印を押印する場合もありますよ。

参りました。そうだったんですか・・・。
で、その根拠法はどこを探せばいいですか?

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者jimuya2002さん

2009年02月05日 09:34

> > 基本的には双方に課税義務があるということです。
> > また、原本を2通割印を押印する場合もありますよ。
>
> 参りました。そうだったんですか・・・。
> で、その根拠法はどこを探せばいいですか?

印紙税法 第19条2項(1)をタックスアンサーで見てください。

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者トライトンさん

2009年02月05日 09:45

ZENJIさん こんにちは。

契約書2通作成することがもちろん一般的ですが、印紙税を節約(脱税ではない)するため、あるいはその他の理由で1通作成し、一方が原紙、一方が写しを保有することは時々あり、違法ではありません。(契約書は口頭でも成立することを考えればお分かりになると思います。)

その場合、通常は原紙を保管する当事者が印紙を負担すべきであると思います。”原紙はうちが保管するが印紙はそちらが負担せよ”というのは都合が良すぎます。ただ、力関係でそういうことを言う企業(大企業に多い)もたまにあります。

タックスアンサーにある写し・副本などのコピーは意味が異なります。そこでいう写し・副本は同様に製本、捺印する文書を指しています。

余談ですが、継続的取引基本契約書は4000円とは限りません。売買なら4000円の場合が多いですが、請負の基本契約であれば4000円でないケースが多々あります。

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

○最近、収入印紙を節約するため、電子証明による契約締結が増えてきています。

定款の認証においても、電子証明なら収入印紙代不要と同じやり方です。
一度検討されてみられたら、いかがでしょうか!

継続的取引契約書、4,000円 甲・乙それぞれで負担が一般的です。

Q:「写し」という事が許されないでしょうか?
A:甲・乙 合意の上ならOKですが、訴訟等になったとき
コピー提出では!
また、免許事業等においては、原本確認(もちろん原本還付されますが)される場合がありますので、そのときコピーでは通用しません。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者ZENJIさん

2009年02月07日 11:14

結局わかりません。
契約の当事者双方の納税義務があるかどうか・・・。

「甲乙それぞれで負担が一般的」とか「力関係」とか・・・。

税法ってそんなに曖昧なものなんですか?

Re: 継続取引の印紙税は双方負担?

著者jimuya2002さん

2009年02月07日 11:24

曖昧ではなく、複雑なんです。
要は、契約書の原本を保有するものが担税者となります。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP