相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣事業届出は必要でしょうか?

著者 空歩き さん

最終更新日:2009年02月08日 01:37

総務事務のアウトソーシングを請け負っている会社の者です。
通常は、業務委嘱の契約書を交わして、当社の事務所内で作業を行い成果物を納品する形式の業務形態なのですが、クライアントからの要請があり、当社社員がクライアントの事務所に出向いて、先方社員の指揮命令の元で補助的な事務作業をすることになりました。契約書も派遣労働に該当する内容で作成しております。
派遣といっても社員一人を月に1~2日だけのことです。派遣する社員とは派遣労働者として契約しているわけではありませんし、派遣先出向く日でも、一旦当社に出社してから先方事務所へ行きます。
このような場合でも特定派遣事業の届出は必要なのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 派遣事業届出は必要でしょうか?

著者1・2・3さん

2009年02月08日 09:45

> 総務事務のアウトソーシングを請け負っている会社の者です。
> 通常は、業務委嘱の契約書を交わして、当社の事務所内で作業を行い成果物を納品する形式の業務形態なのですが、クライアントからの要請があり、当社社員がクライアントの事務所に出向いて、先方社員の指揮命令の元で補助的な事務作業をすることになりました。契約書も派遣労働に該当する内容で作成しております。
> 派遣といっても社員一人を月に1~2日だけのことです。派遣する社員とは派遣労働者として契約しているわけではありませんし、派遣先出向く日でも、一旦当社に出社してから先方事務所へ行きます。
> このような場合でも特定派遣事業の届出は必要なのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・

 空歩きさん、こんにちは。

 質問の内容からして特定労働者派遣事業の届出はしておくべきと判断いたします。

 月に1~2日だけの派遣であっても、とかく問題視される派遣業務でありコンプライアンス上も届出が必要です。

Re: 派遣事業届出は必要でしょうか?

著者saakiさん

2009年02月09日 10:14

1・2・3さんのおっしゃるとおり、特定派遣になりますので、届出は必要ですね。クライアント様から、直接、御社の社員様が指示を受けるわけですから。

投書より、契約書を派遣労働法に該当する内容で作成されているとのことで、そうなさった理由がおありなんでしょう。本件は特定派遣ですから、契約書以外の要件を満たせば大丈夫ですね。

ただ、届出を出すと当局からの査察?(監査?)がありますから、契約書と届出受理の内容(特に時期の整合性)を保つ必要があると思います。

Re: 派遣事業届出は必要でしょうか?

(回答)
下記から、ダウンロードできますので、すぐ届出された方が良いです。

特定派遣新規届出書
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/kyoka/017.doc
注意事項
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/kyoka/018.pdf
添付書類
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/kyoka/tokutei_shinki.pdf

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 派遣事業届出は必要でしょうか?

著者空歩きさん

2009年02月11日 12:01

1・2・3様、saaki様、藤田行政書士総合事務所様

どうもありがとうございました。
やはり届出は必要なようですね。

藤田行政書士総合事務所様からは、届出書のダウンロード先まで教えていただき、重ね重ねありがとうございました。

添付書類に役員の住民票や履歴書が必要だったり
ちょっと大変そうですが
がんばって作成しようと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP