相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職に関する質問です。

著者 sayuki さん

最終更新日:2009年02月24日 10:50

初めて投稿させていただきます、sayukiと申します。

2月末に退職することになり、その件でお聞きしたいことがあったので投稿させていただきました。
先月末に人事の方から呼ばれ、1対1で面談を行いました。
その際、「転職する気はないですか?」と切り出され、「ないです」と答えたところ、

・今なら、第2新卒で転職できる(昨年4月に新卒で入社)
・どうしても続けたい仕事じゃないなら、転職した方が私のためになる

…と、自己都合退職を強く勧められました。
さすがに一方的過ぎて腹が立ってしまい、自己都合ではなく会社都合でなければ退職しません、と言い切って、会社都合にしてもらいました。
(実際、会社都合ですし…)
今いる会社は特定派遣(…というのは、入社後に先輩から教えてもらいましたが)で、私に全て非がある分けではないが派遣先がないのは実力が無いから等、色々と責めるように言われました。

今は、離職票が届くのを待っている状況です。
離職票は、退社日ぎりぎりに届くものなのでしょうか?
口約束だけなので、離職票に自己都合、と記入されていたら…と不安なのですが、仮にそうなった場合はどうすればよいのでしょうか?

長文で申し訳ありません。
どなたか、教えていただきたいです。

スポンサーリンク

Re: 退職に関する質問です。

著者jimuya2002さん

2009年02月24日 10:55

離職票は最短で退職日の翌日ですが、給与の締日まで勤務した場合は、多少日数がかかるかもしれませんね。
恐らく、自己都合と書いてくると思いますので、自分の意見を記入する欄もありますし、職安で事情を詳しく説明すれば、分かってもらえると思いますよ。

早い回答、ありがとうございます。

著者sayukiさん

2009年02月24日 11:15

給与の締日までではないのですが、最短でも退職日の翌日になってしまうんですね…。
自己都合にされていたら、自分の意見をきちんと記入して、職安でも詳しく説明しようと思います。
初めてすることなので不安はありますが、アドバイスを参考に頑張ります。

すみません、もう一つ質問なのですが、
口約束の場合(会社都合にしてもらうことは、一応人前で宣言してもらいましたが)、会社都合ではなく自己都合に変えられていたら何らかの法に抵触していたりはしないのでしょうか?
口約束だけですし、やはり難しいのでしょうか…。

Re: 早い回答、ありがとうございます。

著者jimuya2002さん

2009年02月24日 12:47

口約束はあてになりません。また自己都合になっていたら、会社から執拗に転職しなさいなど言われ続けました。退職願も書いていません。解雇予告手当てももらってません。などあらゆる手段で訴えましょう。
ご検討をお祈りいたします。

Re: 早い回答、ありがとうございます。

著者sayukiさん

2009年02月24日 13:04

やはり、口約束ではあてにならないのですね。
せめて自己都合になっていないことを祈るばかりですが、
自己都合になっていたら訴えられるよう、訴える手段を調べて準備を整えておこうと思います。

丁寧に回答していただき、本当にありがとうございました!

Re: 早い回答、ありがとうございます。

著者社会保険労務士オフィスはっとりさん (専門家)

2009年02月25日 07:10

削除されました

Re: 早い回答、ありがとうございます。

著者社会保険労務士オフィスはっとりさん (専門家)

2009年02月25日 07:18

> やはり、口約束ではあてにならないのですね。
> せめて自己都合になっていないことを祈るばかりですが、
> 自己都合になっていたら訴えられるよう、訴える手段を調べて準備を整えておこうと思います。
>
> 丁寧に回答していただき、本当にありがとうございました!

離職票は、退職後10日以内に発行する義務があります。遅れるようでしたら、ハローワークからフォローしてもらってください。
また、退職届に「会社の退職勧奨による」と明記する方法もあります。ハローワークは、必ずあなたに1回理由を確認しますので、そのときの証拠としていろいろな資料を入手しておいてください。

Re: 早い回答、ありがとうございます。

著者sayukiさん

2009年03月11日 15:14

> 離職票は、退職後10日以内に発行する義務があります。遅れるようでしたら、ハローワークからフォローしてもらってください。
> また、退職届に「会社の退職勧奨による」と明記する方法もあります。ハローワークは、必ずあなたに1回理由を確認しますので、そのときの証拠としていろいろな資料を入手しておいてください。


返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません!!
退職から9日後、ようやく書類が届き、手続きを行ってきました。
会社の退職勧奨による退職、となっていましたので、
ハローワークの方に経緯もお話して、受理していただきました。
詳しいご回答、本当にありがとうございます!!
自己都合退職にされていた時の証拠もアドバイスを受けて準備していたので、落ち着いてハローワークの方とお話することができました。

ただ、社会保険庁に行って少し気になったのが…
2月27日に退職したのですが(金曜日で、28日は土曜日だったので)、末日ではないので厚生年金が1月分までしか支払われていないそうで…。
末日が土曜日であっても、その日に辞めていないと厚生年金は前月分までしか支払われないのですね。
なんだか、釈然としませんでした…。

Re: 早い回答、ありがとうございます。

著者jimuya2002さん

2009年03月11日 16:57

こんにちわ

確かに釈然としないですね。

一応、退職日を職安の離職日と比べて、職安の方が28日になっていれば、会社側の提出ミスとなりますので、訂正は可能です。しかし、2月分の社会保険料の負担は発生しますが・・・

Re: 早い回答、ありがとうございます。

著者いちご大福さん

2009年03月11日 17:13

2月の給与明細を見て、社会保険料がいつもより倍引かれている場合は、会社の喪失日のミスです。3月1日付で訂正して貰った方がいいです。
いつもと同じ額が引かれてる場合は、2月27日退職、2月28日喪失で処理されたものと思います。

遅くなってしまい、大変申し訳ありません!!

著者sayukiさん

2009年04月07日 15:47

先月、会社に確認いたしました。
2月27日退職となっており、1月分の保険料のみ引いている、との回答がありました。
給与明細等と照らし合わせた結果、いつもと同じ額が引かれており、回答いただいた通り、2月27日退職の2月28日喪失、となっていたようです…。

たった一日で2月分の保険料が支払われないというのも、変な仕組みだと感じましたが…こればかりは、どうしようもないようです…。

教えていただき、本当にありがとうございました!
そして、返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした!

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP