相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

特養看護師オンコール手当てをさかのぼってもらえますか?

最終更新日:2009年03月27日 22:45

特養に入職して9年目になる看護師です。
夜勤はなく、オンコールが月7~8回あります。

ずっと手当てがなく、師長にかけあっても「ケアマネも手当てなしで携帯もっているんだから。」と訴えを消されていました。

2月にこちらのHPで同じ境遇の方からの投稿を閲覧し、手当てが欲しい事を文書にし、手当てが出ない場合オンコールをやりません!と看護師メンバー全員の署名捺印して提出しました。
すると師長が施設長まで話を持っていってくれ、4月から1回につき1500円の手当てをもらえることになりました。

施設長は「看護師オンコール加算をもらっているから、出すのは構わない」との回答でした。

平成12年から施設はオンコール加算をもらっていたのにもかかわらず、オンコールしている私達に手当てを出していなかった事になるのですが、この分の手当ては遡ってもらえるものですか?
私達が今回動かなければ、今後も手当てはなしだったはずです。
知らなかった、動かなかった時の分の手当ては施設として払う義務はないのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 特養看護師オンコール手当てをさかのぼってもらえますか?

一度、労働基準監督署または弁護士の方とのご相談が必要でしょう。
労働基準法による、ご質問の請求期間は下記条文となるでしょう。
「オンコール加算」給与に付与されるものと看做されると考えますので、2年分の請求は可能でしょう。
又、施設として支給する要件を怠っていたとすれば、それによる損害賠償の請求も可能でしょう。

労働基準法
時効
第115条 この法律の規定による賃金退職手当を除く。)、災害補償その他の請求権は2年間、この法律の規定による退職手当の請求権は5年間行わない場合においては、時効によつて消滅する。

###########################


> 特養に入職して9年目になる看護師です。
> 夜勤はなく、オンコールが月7~8回あります。
>
> ずっと手当てがなく、師長にかけあっても「ケアマネも手当てなしで携帯もっているんだから。」と訴えを消されていました。
>
> 2月にこちらのHPで同じ境遇の方からの投稿を閲覧し、手当てが欲しい事を文書にし、手当てが出ない場合オンコールをやりません!と看護師メンバー全員の署名捺印して提出しました。
> すると師長が施設長まで話を持っていってくれ、4月から1回につき1500円の手当てをもらえることになりました。
>
> 施設長は「看護師オンコール加算をもらっているから、出すのは構わない」との回答でした。
>
> 平成12年から施設はオンコール加算をもらっていたのにもかかわらず、オンコールしている私達に手当てを出していなかった事になるのですが、この分の手当ては遡ってもらえるものですか?
> 私達が今回動かなければ、今後も手当てはなしだったはずです。
> 知らなかった、動かなかった時の分の手当ては施設として払う義務はないのでしょうか?
>
> ご存知の方、教えてください。
> よろしくお願い致します。

Re: 特養看護師オンコール手当てをさかのぼってもらえますか?

エルファバさんへ

オンコールの件で回答したのは多分、私かと思います。
そのときは、「看護師オンコール加算」というより、
オンコールのための施設の待機時間について、賃金
割増を回答した件で。

akijinさんが言うとおり、オンコール手当賃金になりますので未払いの場合時効が2年です。

オンコール手当については、病院と福祉施設との見方があり、
①病院による「オンコール」は、当番制で1回の当番○○○
 ○円と医師、看護師、臨床検査技師らに支給する手当
 で、1年前に、病院によって、無給や支給の状態があっ
て確か独立病院機構が、国立病院にきちんと「オンコ
 ール手当」を支払うことにしたはずです。
②記憶によると、福祉施設の「看護師オンコール加算」
 は、高齢福祉課に、施設の入居者一人一人を対象
 にして、オンコール体制をマニュアルにして申請すると
 いう体制の考えかたで、認可され給付を受けており。
 そして、施設はakijinさんがいう、いつでも呼び出され
 る「オンコール手当」だと記憶しております。


ここで気をつけたいのが、賃金(手当)未払いとなると
確かに労働基準監督など相談しても、いいのですが
高齢福祉課に情報が入ると、どう行政として指導・処分
がされる点で最悪、「看護師オンコール加算」の認可
も、取り消しと過去給付分の返還となる可能性も
考えられますね。

もし、2年前までの未払い分を請求でなっとくするなら、再度、看護師さん達と施設長で話し合い、akijinさんの給与
未払いの労働基準法を盾に、交渉した方が、看護師さん、
施設のためと判断します。

〆交渉してみます〆

akijinさん、うきょうさん、回答ありがとうございました。
看護師メンバーと相談し、2年間の未払い分は交渉してみようと思います。

とてもわかり易く回答していただき、大変助かりました。
本当にありがとうございました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド