相談の広場
最終更新日:2009年05月11日 13:42
社内規定の作成にあたり、以下のような内容を簡潔に表す用語はありますか?
・会社に損害を与えた金額
(例:販売額を間違え赤字になってしまった。 )
・公休、有給休暇を割り込む欠勤
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
いざさんさんへ
Q.社内規定の作成にあたり、以下のような内容を簡潔に表
す用語はありますか?
・会社に損害を与えた金額
(例:販売額を間違え赤字になってしまった。 )
・公休、有給休暇を割り込む欠勤
A.上記の簡潔さだと、労働者にとって会社にとっても、損害
が発生た時に「誰が責任とるか」が不透明になります。
例)会社に損害を与えた金額
従業員が恣意的に会社に多大な損害を与えた場合、会社
は従業員に賠償請求する。
(つまり、会社にいる限り指揮命令下いわゆる業務命令 下なので、意図的に販売額を変えたとかの行為でな
いと賠償請求はほとんどできないです)民法の範囲む
例)公休・有給休暇割り込む欠勤
付与した有給休暇を私病等で消化し、有給休暇がない
場合は、以降、欠勤申請、欠勤扱いにする。
(公休は、法定休暇以外の法定外休暇なので、欠勤に該 当はしません。)
参考まで
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]