相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険の算定届けについて

著者 新入社員並 さん

最終更新日:2009年06月09日 15:19

今回の定時算定基礎届の作業を担当することになり、自身の月額変更のことで気づいたことがあり、以下が正しいのか教えてください。

前期に月額変更にあり、等級が3等級UPという事で、今年の3月から控除額が変わりました。
その際の月額の報酬算定について疑問が浮かびました。

変更前の等級が、20等級
変更後の等級が、23等級

給与の金額+通勤費が弊社の場合は、算定の金額に該当します。
そこで、弊社では、通勤費が3ヶ月の定期代を3ヶ月ごとに支給しています。
この場合、3ヶ月の定期代を割る3をして1ヶ月の通勤費の相当額として計算でいいのでしょうか?
今回、この方法で、計算すると・・・
307,313円となり、22等級の該当になるはずでは、と思います。
ただ、1ヶ月分の定期代で考えると・・・
310,330円となり、23等級になります。

実際に支払っている金額は、3ヶ月分なので、割る3で1ヶ月の相当額として計算してはいけないのでしょうか?

等級が、本来22等級の間違いであった場合、差額は還付してもらえるのでしょうか?
定時算定基礎届の申請の前に訂正を届けた方がよいのでしょうか?
間違えである場合、どのような処理が最善であるか教えてください。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社会保険の算定届けについて

著者ジョン子さん

2009年06月10日 11:16

新入社員並 さま

昨日、算定基礎の説明会に行ってきました~。
その説明によると3か月分支給であれば、割る3をして1か月相当分を月々の報酬額に加えた等級で申請です。

23級で変更していたら、社会保険事務所へ聞いてみたほうが、よいかも。。。

まだ、算定の説明会を各地で開催しているようなので、
参加してみてはいかがですか??
昨日も結構満員でしたよぉ♪

Re: 社会保険の算定届けについて

著者新入社員並さん

2009年06月10日 11:25

ジョン子様

返信ありがとうございます。

実は、本日算定基礎の説明会に参加する予定です。
その際に、質問できる時間がありましたら
質問内容について、確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

> 新入社員並 さま
>
> 昨日、算定基礎の説明会に行ってきました~。
> その説明によると3か月分支給であれば、割る3をして1か月相当分を月々の報酬額に加えた等級で申請です。
>
> 23級で変更していたら、社会保険事務所へ聞いてみたほうが、よいかも。。。
>
> まだ、算定の説明会を各地で開催しているようなので、
> 参加してみてはいかがですか??
> 昨日も結構満員でしたよぉ♪

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP