相談の広場
最終更新日:2009年06月11日 16:28
事務員1人の小さな会社です。昨年までは労務士さんに任せっきりだったのですが、経費削減のため労務関係を私がすることになりました。
申告書の記入の仕方がわからないので昨年の分の申告書を見ていたら雇用保険被保険者数の人数が実際の加入人数よりも少ないのです。算定基礎賃金集計表もその少ない人数で計算してありました。
調べてみると、社会保険と雇用保険にきちんと加入している従業員だけ人数に入っていて、雇用保険のみ加入の人の分は入れていませんでした。
会社が困窮しているため少しでも労働保険料を減らそうとそうしていたのでしょうか。
(事情があり)今さら労務士さんに聞くわけにもいかず、かといってわけもわからず去年と同じように減らした人数で申告して、もし調査などされたら、となかなか作業が進みません。
提出先の労働局というのはその会社の雇用保険加入者の人数なんてチェックしないものなのですか?
ごまかして申告している会社は多いのでしょうか?
逆に社会保険の調査がある時は雇用保険のみ加入だとやはり問題がありますか。
このようなケースをご存知の方、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]