相談の広場
うつ病で退職して、9ヶ月になります。
体調も良くなったので、就職を考えていますが、この休んでいた期間を、面接時にどう説明したらいいか分かりません。
正直に話すのが一番いいとは思いますが、企業がどう思うかと考えると、迷います。
アドバイス宜しく御願いします。
スポンサーリンク
> うつ病で退職して、9ヶ月になります。
>
> 体調も良くなったので、就職を考えていますが、この休んでいた期間を、面接時にどう説明したらいいか分かりません。
>
> 正直に話すのが一番いいとは思いますが、企業がどう思うかと考えると、迷います。
>
> アドバイス宜しく御願いします。
こんにちわ。
これは本当に難しい問題です。
労働者側から見ればmasayanの意見になるでしょうし、会社側の意見としては、うそをついて入社し、それが発覚した場合は、就業規則にも拠りますが懲罰対象になると思います。
また、9ヶ月後の復帰という事ですが、ベルリンさんは、体調はどうなのですか?薬の服用はされているのでしょうか。
以前、復帰後再発する最大の問題は、薬の服用が副作用(眠気、だるい)をおこすので、仕事に邪魔だと、勝手に飲む量を減れしたり、飲むのをやめてしまうことの原因が多いようです。
本当に無理しないようにしてください。
ベルリンさんへ
①うつ病の重程度がわかりませんが、就職を考える場合には
主治医の「労務可能」の診断書を書いてもらい手持ちにし ておきます。
②就職方法
ハローワークの障害の登録でご本人なっとくなら、登録
して紹介してもらいます。
主治医の「労務可能」で日勤可のところも紹介しくれま
す。
③面接で、一般企業なら、話してはだめです。
ただし、オレンジCUBUさんが言われる通り、採用される
と 健常者と一緒に働くので、残業もありますし、薬はみ られないように飲む必要もでてきます。
とにかく、主治医と相談して、就職活動に入れる状況か
見極めてもらいみ、どんなことに気をつけるかアドバイス
を指示してもらいましょう。
あせらず、自分のいい職場と思ったところをさがしましょう。就職活動もつかれますから、一気に回ることはさけましょう。
masayanさん、オレンジcubeさん、龍の神さん、
回答頂きまして、本当にありがとうございます。
以前はシステムエンジニアをしていましたが、これからも、同じ仕事をしたいと思っています。
同じ業種なので、業界の中でも私がうつで退社したことは、知られているかもしれないです。
私がすべき事は、主治医から「労務可能」の診断書を書いてもらう事でしょうか。
仕事は求人誌から捜すつもりでいますが、ハローワークへ行って相談した方がいいでしょうか?
薬の方は、睡眠薬を飲んでいるだけなので、仕事に支障があるとは思えないのですが、仕事自体はきついので、健康管理には気をつけなければいけないと思っています。
主治医と相談しながら、就職を考えてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]