相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

業務請負契約の連帯保証人

著者 MERCURY さん

最終更新日:2009年06月24日 14:31

個人事業主(非法人)として一人で在宅でプログラム作成の請負仕事をしています。
今回、新規のクライアントさんから外注の業務請負契約を行うことになりました。
その契約書には、連帯保証人欄があり、記入を求められています。

両親は健在なのですが、一身上の都合により、頼みにくい状態となっています。
姉がいるのですが、姉に連帯保証人になってもらっても問題ないのでしょうか?
このような場合は、両親に頼むしかないのでしょうか?
ちなみに、私自身は独身です。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 業務請負契約の連帯保証人

著者トライトンさん

2009年06月25日 09:10

こんにちは。

通常連帯保証人は支払う側が支払できない時に備えて設定してもらうものです。貴方の場合は、受託側であり、仕事の完成を請負い、相手方が支払を行うわけですので連帯保証人は不要ではないかと思います。ひょっとしたら、貴方に債務履行があった場合の損害賠償支払いのための連帯保証人目的かもしれませんが、それなら考えられます。断れないのでしたら、お姉さんで全く問題はないと思います。

Re: 業務請負契約の連帯保証人

著者MERCURYさん

2009年06月25日 09:43

トライトン様、回答ありがとうございます。

この仕事をはじめて10年になるのですが、連帯保証人を求められたのが今回が初めてでした。
たぶん、トライトン様がおっしゃってるとおり、債務履行の場合のための保険という意味合いだと思います。
なぜ連帯保証人が必要なのですか?と聞いたのですが、「親会社が上場会社なので契約関連は厳しくて」というのと「連帯保証人ありだとまずいですか?」といわれて、そういうものなのかな…と思って納得しました。
今回の仕事はどうしても欲しいので、下手に荒立てて中止になると困るので、姉に連帯保証人になってもらえるように頼んでみます。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP