相談の広場
派遣社員として1年半働いています。7月末で退社予定です。派遣で働くのは初めてで、こんなに長く働いたのも初めてです。最近になって新聞を読んで初めて知ったのですが、派遣にもパートにも有給休暇があるという事です。今まで知らなかったので、確認をしてみると1年分の有給は消滅して使えないと派遣会社に言われました。そして、有給がある事を何故今まで言わなかったのか、と聞くと、有給は必ずしも取らないといけないものでもなく、あくまで個人レベルの問題で、会社としては、社員に(半年以上働き有給が発生している事を)告知する必要義務は無いといわれました。買取も請求しましたが、違法なので出来ないと言われました。知らなかった自分が悪いのでしょうか?取れるはずだった有給分は戻ってこないのでしょうか?
スポンサーリンク
> 派遣社員として1年半働いています。7月末で退社予定です。派遣で働くのは初めてで、こんなに長く働いたのも初めてです。最近になって新聞を読んで初めて知ったのですが、派遣にもパートにも有給休暇があるという事です。今まで知らなかったので、確認をしてみると1年分の有給は消滅して使えないと派遣会社に言われました。そして、有給がある事を何故今まで言わなかったのか、と聞くと、有給は必ずしも取らないといけないものでもなく、あくまで個人レベルの問題で、会社としては、社員に(半年以上働き有給が発生している事を)告知する必要義務は無いといわれました。買取も請求しましたが、違法なので出来ないと言われました。知らなかった自分が悪いのでしょうか?取れるはずだった有給分は戻ってこないのでしょうか?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
すみれぐみ さん、こんばんは。
さて、
「社員に(半年以上働き有給が発生している事を)告知する必要義務は無いといわれました」
「買取も請求しましたが、違法なので出来ないと言われました」
という2点については、会社の主張はある程度適法性があります。
「1年分の有給は消滅して使えないと派遣会社に言われました」というのは、適法性がありません。
「1年半働いて」居られるならば、労働基準法規定により、最低でも(出勤率要件を満たしておられるならば、)入社半年後に10日、その日から1年後に11日年次有休が付与されなければなりません。また、年次有休の消滅時効は2年ですので、貴殿の年次有休取得の権利はまだあるはずです。
つまり、有休を今まで取得されておられないならば、今現在21日の年次有休を取得する権利は最低あると思います。。
うまく説明できてないかもしれませんが、貴殿自身もこの総務の森やその他サイト、書籍等で学習され、理論武装して会社との交渉をされてみては如何でしょうか。
こういう問題では「知らない」という事は労働者側に大変不利な事であり、他方で会社はそれを都合よく利用しており、「遵法精神」や「誠実さ」が伺えません。
貴殿におかれても「知らない」という事によってこういう不利益がある、という事を教訓にされて今後に生かされる事を祈っております。
以上、ご参考まで。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]