相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇

著者 すみれぐみ さん

最終更新日:2009年07月01日 20:22

派遣社員として1年半働いています。7月末で退社予定です。派遣で働くのは初めてで、こんなに長く働いたのも初めてです。最近になって新聞を読んで初めて知ったのですが、派遣にもパートにも有給休暇があるという事です。今まで知らなかったので、確認をしてみると1年分の有給は消滅して使えないと派遣会社に言われました。そして、有給がある事を何故今まで言わなかったのか、と聞くと、有給は必ずしも取らないといけないものでもなく、あくまで個人レベルの問題で、会社としては、社員に(半年以上働き有給が発生している事を)告知する必要義務は無いといわれました。買取も請求しましたが、違法なので出来ないと言われました。知らなかった自分が悪いのでしょうか?取れるはずだった有給分は戻ってこないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 有給休暇

> 派遣社員として1年半働いています。7月末で退社予定です。派遣で働くのは初めてで、こんなに長く働いたのも初めてです。最近になって新聞を読んで初めて知ったのですが、派遣にもパートにも有給休暇があるという事です。今まで知らなかったので、確認をしてみると1年分の有給は消滅して使えないと派遣会社に言われました。そして、有給がある事を何故今まで言わなかったのか、と聞くと、有給は必ずしも取らないといけないものでもなく、あくまで個人レベルの問題で、会社としては、社員に(半年以上働き有給が発生している事を)告知する必要義務は無いといわれました。買取も請求しましたが、違法なので出来ないと言われました。知らなかった自分が悪いのでしょうか?取れるはずだった有給分は戻ってこないのでしょうか?

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

すみれぐみ さん、こんばんは。

さて、
「社員に(半年以上働き有給が発生している事を)告知する必要義務は無いといわれました」
「買取も請求しましたが、違法なので出来ないと言われました」
という2点については、会社の主張はある程度適法性があります。

「1年分の有給は消滅して使えないと派遣会社に言われました」というのは、適法性がありません。

「1年半働いて」居られるならば、労働基準法規定により、最低でも(出勤率要件を満たしておられるならば、)入社半年後に10日、その日から1年後に11日年次有休が付与されなければなりません。また、年次有休の消滅時効は2年ですので、貴殿の年次有休取得の権利はまだあるはずです。

つまり、有休を今まで取得されておられないならば、今現在21日の年次有休を取得する権利は最低あると思います。。

うまく説明できてないかもしれませんが、貴殿自身もこの総務の森やその他サイト、書籍等で学習され、理論武装して会社との交渉をされてみては如何でしょうか。

こういう問題では「知らない」という事は労働者側に大変不利な事であり、他方で会社はそれを都合よく利用しており、「遵法精神」や「誠実さ」が伺えません。

貴殿におかれても「知らない」という事によってこういう不利益がある、という事を教訓にされて今後に生かされる事を祈っております。

以上、ご参考まで。

Re: 有給休暇

著者すみれぐみさん

2009年07月01日 22:00

会社側は、誠意は無く、開き直りでした。

わざわざ私の為に、貴重な時間を割いて考えて下さり、本当にありがとう御座います。

(貴殿自身もこの総務の森やその他サイト、書籍等で学習され、理論武装して会社との交渉をされてみては如何でしょうか。)

↑私はサイトを見ても頭が悪く、分らないのですが、すーぱーふらいさんのご意見は分りやすく、理解もできました。

貴重なご意見有り難うございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド