相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個人事業所の社会保険加入について

著者 黄色いくま さん

最終更新日:2009年07月30日 23:37

現在私1人で自営業をしております。扶養家族は妻、子1人、母の計3人です。国民健康保険国民年金の保険料負担だけでも年間60万円を超え、非常に高負担感を感じております。社会保険厚生年金健康保険)の加入事業所になった方が、保険料負担が軽くなるような気がしてなりませんが、私1人で経営している自営業の個人事業所が、社会保険加入事業所になることは可能ですか?

スポンサーリンク

Re: 個人事業所の社会保険加入について

著者Mariaさん

2009年07月31日 01:34

従業員5人未満の個人事業所(非強制適用事業所)が、
社会保険事務所の認可を受けて任意適用事業所となること自体は可能です。
しかしながら、任意適用を受けた場合でも個人事業主本人は被保険者にはなれません。
となると、従業員を雇っていない場合は、被保険者となりうる人が1人もいないわけで、
当然ながら、申請しても受理されないはずです。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド