相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤務中の離席時間について

著者 kiki5261 さん

最終更新日:2009年07月30日 19:10

勤務中、または残業中に無断で席を離れ、30分から小一時間戻って来ない同僚がいます。
もともと考え事をする際、散歩に出る癖があるのようなのですが、1日に数回、最近職場に不満があるせいなのか、毎日合計すると休憩時間以外で1、2時間席にいません。こういう勤務態度従業員は、世間一般的にはどのような対処をするべきなのでしょうか?残業代は、100%支給されます。

スポンサーリンク

Re: 勤務中の離席時間について

著者soumunosukeさん

2009年07月31日 10:07

はじめまして。

ご質問の件ですが、残業代うんぬんは別として、
まずは、日常的な注意を行うことからはじめるしかないと思われます。
勤務時間中は仕事に集中し、残業等の発生無く帰宅できるように」
ということからでしょうか。
その上で、複数回にわたっての注意・指導に対して改善が見られない
ようであれば、就業規則服務規程等に照らし合わせた処分を課して
いくことになるでしょう。(このとき注意・指導をした記録は残して
おきましょう)

ホワイトカラー系の業務の場合、「休憩」と「席離れ」の区分はなかな
か難しいですが、もし厳密に管理しようとするのであれば、「席を離れ
るときは管理簿に行き先・時間等を記入すること」といったルール付け
が必要となってきます。当然、全従業員に対して行うことになるでしょ
うから、工数や真面目に業務に当たっている社員からの不満等を考えれ
ば現実的では無いでしょう。

とかく、この手の問題は初動の対応を誤ると大きな労務問題に発展し、
結果として従業員・会社双方がダメージを負う事にもなりかねません。
>職場に不満がある
ということですから、まずはその不満を受け止めてあげたうえで、上司
として相談に乗る、という日常的なコミュニケーションで解決を図るこ
とが肝要かと思われます。

以上、ご参考まで。

Re: 勤務中の離席時間について

著者HASSYさん

2009年07月31日 17:53

こんにちは

困ったもんですねえ
基本的には、他の人にも影響するので、しっかりと面談する
しかないでしょう。
面談した上で、問題点があり、解決できることならば聞いて
あげる。もし、本人のわがままならば、きちんと言うべきで
す。

状況はどうであれ、明らかな職場放棄としか言いようがありません。よく監視して記録して、これだけの時間席にいない
のはなぜか、報告書を書かせるなどして、対策を立てるべき
と考えます。

その後、問題点を指摘し、今後席をはずす場合には、報告すること。明らかに外出の場合には、届けを出すこと。
それにより、勤務を抜けた場合の給与は外出として給与から差し引くことなどを明確に決めてあげることです。

そうしないと他の従業員に示しが付きません。



> 勤務中、または残業中に無断で席を離れ、30分から小一時間戻って来ない同僚がいます。
> もともと考え事をする際、散歩に出る癖があるのようなのですが、1日に数回、最近職場に不満があるせいなのか、毎日合計すると休憩時間以外で1、2時間席にいません。こういう勤務態度従業員は、世間一般的にはどのような対処をするべきなのでしょうか?残業代は、100%支給されます。

Re: 勤務中の離席時間について

著者みみももさん

2009年08月01日 15:03

はじめまして。

いますね、そう言う人は。
弊社は半径2~3キロ内に営業所が4店舗あります。
自転車でも全部回ったとしても1時間半もあれば
普通に回って本社に戻る事が出来るのですが
ある女性社員は(入社して1年です)平気で3時間位戻りません。それも社用車を使ってです。
上司が注意しないのでどうしようもないですが
こういった方は注意したところで「無理」だと思う事にしました。

ある営業所の店長から聞いたのですが、どこかで車を止めて
寝ているそうです。
デスクでも居眠りをしているのを度々見た事もあります。
注意されても何とも思っていない様子ですし。

この人については残業は発生しないのですが
回りの方から勤務態度について不平不満も出ています。

電話を叩き切る様にしたり、休憩時間を自分だけ1時間半とったりしています。

変な話ですが、自分で会社に居辛くしているみたいなので
長くは続かない気がしています。
さぼる人はどうやっても「さぼり癖」が取れないと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP