相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

営業の際の交通費について

著者 kikiki さん

最終更新日:2009年08月08日 16:28

現在、営業の際の交通費(電車賃)として、5000円のカードを渡していました。しかし、不正もあるかもしれませんし、5000円から3000円のカードしか購入できなくなったこともあり、手間にもなるという事態になっております。

一般的には、そういった交通費はどのように支払い、管理しているのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 営業の際の交通費について

> 現在、営業の際の交通費(電車賃)として、5000円のカードを渡していました。しかし、不正もあるかもしれませんし、5000円から3000円のカードしか購入できなくなったこともあり、手間にもなるという事態になっております。
>
> 一般的には、そういった交通費はどのように支払い、管理しているのでしょうか。

#########################

営業交通費の管理については、日時営業日報、交通費請求書(日又は週明細)での管理を行うことが必要でしょう。
日報と交通費請求書に対しては責任者(課長、所長等)の承認印を求めてから経理部への請求を求めることが良いでしょう。
最近のカード支払に対しても日又は週時掛った明細を求めておくことも必要でしょう。
カード使用不可となった場合にも、カード交付請求書の提出、責任者承認での交付が必要でしょう。

私的使用頻度が多い方に対してはその旨注意しておくことも必要でしょう。
四半期ベースでの予算等との管理を行うことも必要でしょう。四半期ベースでの営業関係者の会議がある場合のも、予算実績報告を行うことも必要でしょう。
不正使用が認められた場合は、やはり責任者による注意勧告等も必要でしょう。

Re: 営業の際の交通費について

著者オレンジcubeさん

2009年08月10日 12:42

> 現在、営業の際の交通費(電車賃)として、5000円のカードを渡していました。しかし、不正もあるかもしれませんし、5000円から3000円のカードしか購入できなくなったこともあり、手間にもなるという事態になっております。
>
> 一般的には、そういった交通費はどのように支払い、管理しているのでしょうか。

こんにちは。
使いっぱなしは良くありません。
経理的には、旅費精算書に記入させることと、
営業的には、営業日報を記入させております。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP