相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働災害保険の質問

著者 さとさん さん

最終更新日:2009年08月25日 11:25

いつもこの掲示板を役に立てています。

タイトルの質問なのですが、
会社で今度関連会社(他県)に研修に出る者がいるのですが、この者の労災は現在勤務している会社の県になるのでしょうか?それとも研修先の県になるのでしょうか?

このような事例を経験したことがなく、困っています。

アドバイスを頂ければと思います。

ちなみに給与等(交通費など)はこちらで出しています。

スポンサーリンク

Re: 労働災害保険の質問

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2009年08月25日 22:47

研修先である施設の事業主の支配・管理下にあるならば、研修先の県になります。
しかし、研修が出張用務その他事業外で用務に従事している場合、またその間を合理的な経路・方法によって往復する途上等は勤務している会社の管理下から離れているとしても、労働契約にもとづき業務に従事する以上、会社の支配下にありますから勤務する会社の県になります。

Re: 労働災害保険の質問

著者さとさんさん

2009年08月30日 09:30

質問に答えて頂き、ありがとうございます。
もし研修先の事業主の場合になった場合、労働災害保険の年度更新は会社として研修先の県がある労働基準監督署に提出になるのでしょうか?

Re: 労働災害保険の質問

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2009年08月31日 17:38

労働者とは職業の種類を問わず、事業に使用されている者で賃金を支払われる者をいます。
したがって、研修先の事業主になる場合は賃金がその事業主から支払われますのでその事業主の管轄監督署への年度更新になります。
もし、研修元で賃金を支払っている場合は年度更新は研修元の管轄監督署になります。
したがって、研修先の労災を使用する場合、研修元は研修先へ該当者の賃金を支払い、それを研修先は該当者へ賃金として支払わなければ休業補償をも受給できなくなります。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP