相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

急いでいます!!退職者の源泉徴収票について

著者 事務員さん611 さん

最終更新日:2009年09月28日 09:44

9月末日で退社することになりました。
事務員は私一人ですので、引き継ぎ等居ません。
よって、後に発行を頼むことはできても、きちんと発行してもらえる保証は無いに等しいです。
そこで、ひとまず自分で作っておこうと思っているのですが、情けないことに、作成方法が全く分かりません。
半年ほど前までは税理士さんに頼んでいたのですが、ここ最近、顧問料を滞納しているので頼むわけにもいかず・・・

どなたか知恵をお貸しくださいm_ _)m


給料計算は、末締めで、支払いは次月25日(予定)です。
退職日は今月末日。
今現在、給料の遅配が続いています。
8月分(7月労働分)・9月分(8月労働分)が未払いです。
これらは、いつ支払われるか、全く目処がつきません。。。
10月分(9月労働分)も、来月25日に払われるかどうか微妙です。

という感じです。ただでさえ作成方法があやふやなのに、こんなにややこしいので、頭の中がこんがらがっております。

源泉徴収票の作成方法は、何となくネットで調べたのですが、これも正しいかどうか・・・

まずは、記載すべきところを箇条書きにしていきますので、間違いがあればご指摘ください。

・支払を受ける者(住所・名前)
役職名は一般社員でよいでしょうか?

・種別=給料?

・支払金額=総支給額の合計

・源泉徴収税額=今までの源泉税控除の合計額?

社会保険料等の金額=今までの社会保険料控除の合計額?

・中途退職の年月日

・受給者生年月日

・支払者の住所・名称・電話番号

以上でよろしいでしょうか?

それと、作成するにあたり、給料の未払い分は計算に入れるのでしょうか?


1月分(昨年12月労働分)~10月分(本年9月労働分)まで、計算してしまえばいいのか?

それとも、すでに払われているもののみ(1月分~7月分まで)を計算すればよいのか?

情けないのですが、全く分かりません。

どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 急いでいます!!退職者の源泉徴収票について

著者やまさきです。さん

2009年09月28日 11:53

お疲れ様です。

概要だけを簡単に説明しますと…


数字は未払い分も入れます。
未払いだろうが、支給済みだろうが
源泉徴収表の金額は変わりません。

1月分(昨年12月労働分)~10月分(本年9月労働分)まで、計算してしまえばいいのか?
>これでOKですよ。

Re: 急いでいます!!退職者の源泉徴収票について

著者たまりんさん

2009年09月28日 16:02

こんにちは、事務員さん611さん。

 さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。

Q1.役職名は一般社員でよいでしょうか?
A.平社員であれば、特に役職名は不要です。=記載しなくても構いません。


Q2.それと、作成するにあたり、給料の未払い分は計算に入れるのでしょうか?
A.以下のサイトをご覧ください。退職日時点で未払いであれば、総支給額の上に、例のように「内 ○○円」と未払い額や未徴収額を記入します。

http://homepage2.nifty.com/kskt/nencyougensenhyou.htm


Q3.1月分(昨年12月労働分)~10月分(本年9月労働分)まで、計算してしまえばいいのか? それとも、すでに払われているもののみ(1月分~7月分まで)を計算すればよいのか?
A.考え方としては、暦年期間中(1月1日~12月31日まで)に『実際』に受給した(今回はすべき)金額を記載します。
 先述のQ2も鑑みると、今回の例で言えば前者が正解ですね。


以上

Re: 急いでいます!!退職者の源泉徴収票について

著者事務員さん611さん

2009年09月29日 09:24

回答くださりありがとうございますm_ _)m

たまりんさんのおっしゃるように、未払いは「内」表記のところに記入いたしました。

次の就職先がいつ見つかるか分からない状況なので、ひとまず現在の状況のものと、ひと月づつ支払があった場合のものと、複数作成しておきました。

就職が決まった時点で、未払いの残額があっているものを次の就職先に渡そうと思うのですが、これは何か問題がありますか?

例えば、一人の社員に対して複数の源泉徴収票を交付してはならないという決まりがあったり・・・。

もしあるとすれば、退職日現在のもののみを印刷して持ち帰ろうと思っております。

度々すみませんが、どなたかよろしくお願いいたしますm_ _)m

Re: 急いでいます!!退職者の源泉徴収票について

著者たまりんさん

2009年09月29日 18:01

こんにちは、事務員さん611さん。

 さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。

Q1.就職が決まった時点で、未払いの残額があっているものを次の就職先に渡そうと思うのですが、これは何か問題がありますか?
A.逆に言いますと、それが正解です。但し、本件のような事例は珍しいことですから、次の就職先の担当者に『事情』を予め説明した方がいいですね。
 個人的な見解ですと、年末調整にかけずに『確定申告』で対応した方がよいと思います。


Q2.一人の社員に対して複数の源泉徴収票を交付してはならないという決まりがあったり・・・。
A.それ自体は問題ありません。但し、『正確』なものでないと問題ですよ。


Q3.もしあるとすれば、退職日現在のもののみを印刷して持ち帰ろうと思っております。
A.というよりも、退職時点のものを発行するのが原則です。


以上

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP