相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就業規則の内容について

著者 ブランチ さん

最終更新日:2009年12月08日 09:45

いつも皆さんの投稿を参考にさせていただいております。
質問がありますので、分かる方がいましたらお願いします。
当社の就業規則定年退職の内容ですが、

従業員定年は満60歳とし、定年に達した者の誕生日に属する月の給与締切日をもって退職とする。」

以上のようになっています。
当社は毎月15日を給与の締め日としています。社員に来年1月28日誕生日で60歳になる者がいるのですが、1月15日付けで定年退職ということで合っていますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 就業規則の内容について

著者オレンジcubeさん

2009年12月08日 12:35

> いつも皆さんの投稿を参考にさせていただいております。
> 質問がありますので、分かる方がいましたらお願いします。
> 当社の就業規則定年退職の内容ですが、
>
> 「従業員定年は満60歳とし、定年に達した者の誕生日に属する月の給与締切日をもって退職とする。」
>
> 以上のようになっています。
> 当社は毎月15日を給与の締め日としています。社員に来年1月28日誕生日で60歳になる者がいるのですが、1月15日付けで定年退職ということで合っていますでしょうか。

こんにちは。
御社の規程で、ブランチさんが記入されている内容ですと、満60歳になる前に退職となってしまいますね。
変更が必要です。

決め方はいくつかありますよ。
①誕生日の属する給与計算の締切日(2/15)
②誕生日の属する月末1/31
③弊社の場合は、10/1から3/31の人は、一律3/31等々。

参考にして下さい。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP