相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険の得喪手続きについて

著者 ゼットン さん

最終更新日:2010年01月22日 15:31

こんにちは

社会保険の取得と喪失の手続きを行いたいのですが、なかなか出向く時間がとれません

書類の郵送などで手続きはできるのでしょうか?

よろしくお願いします

※電話で問い合わせたいのですが、話中でつながらないためこちらで問い合わせをさせていただきました

スポンサーリンク

Re: 社会保険の得喪手続きについて

著者bjnbaさん

2010年01月22日 17:56

郵送による手続は可能なはずです。

お忙しいとは思いますが、時間をかえるなどして、しつこく電話をし、必要書類などを確認されることおすすめします。(郵送の場合、書類に不備があると、どんどん手続が遅れてしまいますので)

Re: 社会保険の得喪手続きについて

削除されました

Re: 社会保険の得喪手続きについて

著者mg8001さん

2010年01月25日 10:01

こんにちは。

わたしの会社では健康保険が組合なので
厚生年金の手続き書類のみ郵送しています。

取得、喪失以外にも
住所変更届や算定基礎届賞与支払届年金手帳再交付申請などすべて郵送しています。

郵送の際に窓口受付票をつけて送っています。

これは1枚目にデータを入力すると2枚目、3枚目にも
自動的に同じ内容が記載されるものになっています。

1枚目が適用関係届出書受付票(窓口預かり票)
2枚目が適用関係届出書受付票(事務所管理用)
3枚目が適用関係決定通知書等送付書となっており
3枚発送しています。


社会保険事務所からは3枚目と一緒に申請書類の
確認書が返信されてきます。



http://www.sia.go.jp/~tokyo/uketukehyouichibuhenkou.pdf

http://www.sia.go.jp/~tokyo/henkougo-uketukehyou.xls


ご参考になれば光栄です。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP