相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

究極な選択を強いられています。

著者 CHICO さん

最終更新日:2010年02月15日 11:18

私は、とある製造メーカの本社(大阪)勤務の女性です。
先日、所属長から滋賀勤務へ転勤の告知がありました。
所属長いわく、受入れ部署も歓迎していると言われました。
(2010年3月11日から勤務とのこと)

当社は、営業所が東、西と合わせて6箇所ありますが、営業者が転勤の場合は
会社側から引越の手配等(金銭的に)あるのにも関わらず、私の転勤の
場合は、全て自己負担のようなニュアンスで対応されています。

私は個人的に今年1月に引っ越ししたばかりで、一人で生計を立てていますので、また引越は経済的に困難だと伝えました。
すると、「通えばいいやんっ(笑)1時間半あれば通えるやろ」と軽いノリで言われました。
その後、総務課長に相談に行くと、「総務部は誰も、何も聞いていない」と言われ、逆に驚かれました。また、滋賀の受入れ部署にも確認すると、「聞いてないよ!」と言われました。

異動理由は、
私の関わっている業務が、滋賀の事務所との関係が大きいこと
本社の人数は現在多いので適材適所を考えての異動とのこと

確かに滋賀の事業所との絡みが多いですが、5年間、電話や、メール等で業務は問題はありませんでした。

総務部が知らないことや、受入れ部署が聞いてないことに対してとても不可解で、所属長が単独で判断し、これから2月末までに受入れ部署や総務をまるめこもうとしているのだと思います。

そこで、質問ですが、私がこの転勤を理由に退職した場合、会社都合として辞めることは可能でしょうか?

私も正直、経済的に余裕はないので、雇用保険を早く受給しないと、次の職をみつけるまで生活ができません。

かと言って、8時スタートの会社に1時間半~2時間かけて通うにも体力的、精神的に自信がありません。

ご意見、アドバイス等、お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 究極な選択を強いられています。

著者shamrockさん

2010年02月15日 16:44

削除されました

Re: 究極な選択を強いられています。

著者jinjiさん

2010年02月16日 11:53

ご質問の文面から判断すると「会社都合」とするのは、少々難しい気がしますね。
1時間半程度の通勤時間は、常識の範囲内であるし、異動理由を会社側が正当化することは簡単だと思います。
ただし引越しの費用などは、御社の就業規則や規定をよく調べてみることをお勧めします。
多くの企業は、会社命の転勤の場合、引越し費用を含めた旅費を会社が全額負担しているところが多いと思います。

また気になるのは、その転勤の話が「退職勧奨」的な要素が強いとしたら、「会社都合」という見解も出るかと思います。

いずれにしても一度ハローワークや監督署に相談してみてはいかがでしょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド