相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会社都合による解雇を進めていく注意点

最終更新日:2010年02月26日 19:24

30名弱の製造業の会社です。
この度、止むなくリストラをする予定です。
そこで質問ですが、リストラを進めていくうえでの注意点等ありましたら、教えてください。

あと、退職金は会社と本人が同意すれば分割での支払いが可能かどうかもあわせてご回答のほどお願いします。

スポンサーリンク

Re: 会社都合による解雇を進めていく注意点

著者1・2・3さん

2010年02月28日 10:01

> 30名弱の製造業の会社です。
> この度、止むなくリストラをする予定です。
> そこで質問ですが、リストラを進めていくうえでの注意点等ありましたら、教えてください。
>
> あと、退職金は会社と本人が同意すれば分割での支払いが可能かどうかもあわせてご回答のほどお願いします。

 ----------------

 リストラ(整理解雇)をする上での注意点として、分かる限りでお答えします。

 労働契約法第16条では、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」と規定しておりますので、以下のことを充分考慮の上でリストラ(整理解雇)を行う必要があると思います。

① 人員削減の必要性
 従業員を解雇することが会社の合理的運営上やむを得ない状態にあるか。

② 人選の合理性
 解雇対象従業員の選定に合理性があるか。

③ 解雇回避努力
 解雇回避の努力義務が履行されたか。回避努力を尽くしたか。

④ 手続の相当性
 従業員への説明及び従業員との協議が充分になされたか。

 以上のことを踏まえないで、リストラを行って、裁判となった場合には解雇無効となる可能性が高くなると思います。

 簡単ですが、参考になればと思います。

ありがとうございました

ありがとうございました。
まず、社員には今回の処置を再度十分に説明していきたいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP