相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

メンタル休職中社員の復帰の流れについて

著者 HAL2 さん

最終更新日:2010年03月15日 14:30

お世話になります。

標題の件に関し、少々イレギュラーの流れになっているため、現在念頭に置いている考え方で、問題がないか、ご意見を賜りたく、投稿させて頂きます。

【前提】
・メンタル疾患で休職復職を2回繰り返している。
・3月末に休職期間が終了する予定。

休職背景】
・メンタル疾患により、10日間程連続欠勤状態となり、当社産業医及び指定精神科医の診断により、休職辞令を発令。
休職開始時に、復職の条件を明示。(診断書提出等)

【現状】
・指定期日までに診断書の提出なし。
・会社から状況確認を実施しているが現在のところ連絡なし。

【今後の方針】
・期日までに条件である診断書の提出他を行っていない為、
休職期間の延長(1~3ヶ月程度)を検討中。

【確認事項】
・方針どおりで、問題はないか?
その際、産業医休職期間延長について意見を聞く必要はあるのか?
・今後も本人から連絡が無い(会社からの指示に従わない)場合、どう対応すべきか?懲戒処分(譴責等の軽微なものから)を実施すべきか?

以上、よろしくお願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: メンタル休職中社員の復帰の流れについて

> お世話になります。
>
> 標題の件に関し、少々イレギュラーの流れになっているため、現在念頭に置いている考え方で、問題がないか、ご意見を賜りたく、投稿させて頂きます。
>
> 【前提】
> ・メンタル疾患で休職復職を2回繰り返している。
> ・3月末に休職期間が終了する予定。
>
> 【休職背景】
> ・メンタル疾患により、10日間程連続欠勤状態となり、当社産業医及び指定精神科医の診断により、休職辞令を発令。
> ・休職開始時に、復職の条件を明示。(診断書提出等)
>
> 【現状】
> ・指定期日までに診断書の提出なし。
> ・会社から状況確認を実施しているが現在のところ連絡なし。
>
> 【今後の方針】
> ・期日までに条件である診断書の提出他を行っていない為、
> 休職期間の延長(1~3ヶ月程度)を検討中。
>
> 【確認事項】
> ・方針どおりで、問題はないか?
> その際、産業医休職期間延長について意見を聞く必要はあるのか?
> ・今後も本人から連絡が無い(会社からの指示に従わない)場合、どう対応すべきか?懲戒処分(譴責等の軽微なものから)を実施すべきか?
>
> 以上、よろしくお願い申し上げます。

はじめまして。
専門的な事はわかりませんが、身内に重度の自律神経失調症を抱えている人がいるので、対応のご参考までに意見を書きます。

まず、本人がどうして来なくなったのかがわかりませんが、本人は働きたいという気持ちはあると思います。
会社の就業規則に解雇の規定があるならば、それに従うしかないのかもしれませんが、休職期間の延長を検討されてるという事をみるとまだ大丈夫なようですね。
その方が病状を克服し復帰したら会社にとって大きな財産になると思われるのでしたら、労務担当者ないし、仲の良かった同僚などが力添えをしてあげて欲しいと思います。

産業医に問い合わせても、もしかしたら個人情報保護法が邪魔して聞き出せないかもしれないので、
①ご家族の方がいらっしゃったらお話を聞かせてもらう。

②もし可能なら、メンタル通院時に同伴させてもらう。

などの行動を取られてみるのはいかがでしょうか?
本人に連絡を取ろうとしても、精神的にどん底になってる場合、行動に移せない状態ですので、無理に連絡をすると逆にどんどん追い込んでしまう事が多いです。
①自分が必要とされている(会社の仲間が待ってくれている)
②社会の役に立てる
③誰かが支えてくれる
など本人に安心や自信を与えてあげる事が第一だと思います。
なので、やはりご家族に連絡(緊急連絡先)して状況を聞きだす事が第一行動だと思います。
その後、ご家族の方に診断書等の必要書類をそろえて貰う。それから本人と会社はどう接していくのかを社内で検討していくのがいいと思います。

凄く大変で、気の遠くなるような仕事かもしれませんが、その方の社会復帰を陰ながら応援させて頂きます。

Re: メンタル休職中社員の復帰の流れについて

こんにちは!!

本人の現在の状況把握がまず必要かなと思います。

休まれている方の自宅に何か渡す書類(給与明細)など
があれば、渡すついでに話をできるかもしれませんね。

ご家族などが同居しているのであれば、ご家族の方に
状況確認をすることもできます。

御社の中で心理相談担当者などのスキルをお持ちの方が
居れば、その方に担当してもらえると良いかと思います。

退職の検討は、あくまでも状況確認の上で、就業規則
休職事項を考慮し検討すべきことだと思います。

とても難しい案件だと思いますが、本人と御社の今後のため
にも、良い方向で解決することを祈るばかりです。
参考になれば幸いです。

Re: メンタル休職中社員の復帰の流れについて

著者HAL2さん

2010年03月18日 13:48

ふぁいねるさん

ご意見いただきありがとうございます。

返信が遅くなり失礼しました。

会社としては、前2回の休職復職のスタンスは、明確に復帰を支援する
体制でしたが、数年経過して、勤務していてもほとんど仕事のパフォーマンスは
上がらず、病状の改善も著しい回復は見えない状況の中で今回の休職
なりました。

ふぁいねるさんのおっしゃるとり、本人を思えばこそのスタンスで今まで対応
してきましたが、残念ながら、本人から仕事への意欲や病状の回復は
望めませんでした。

会社としては慈善事業ではないので、今回はスタンスを変えざるを得ない
状況の為、手続きなどについて質問させていただきました。


源次郎さん

こんにちは。回答ありがとうございます。

ご家族と一時、連絡を取っていましたが、基本的に非協力的で
協力体制を組めない状況です。

今後は杓子定規にやるしかない感じです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP