相談の広場
いつもお世話になっております。
質問をお願いします。
時給制スタッフの勤務時間が、平日7時間・土曜3.75時間になっています。平日に有休を使用した場合、時給×7時間分で支払っていますが、土曜に有休を使用する場合は、1回分の取得=3.75時間で済ませて問題ないのでしょうか?
半休の制度を作るか検討していますが、ちょうど半分にならない時間数なので躊躇しています。土曜2回分=有休1回分にすると、土曜に有休を取得した方が若干ですが得になるので、みんな土曜に休んでしまうのではないかと指摘されています。
時間単位での有休使用は、今のところ考えていません。
半休分の有休を使用するために、平日の中途半端な時間に出社・退社する方法は、できれば避けたいと考えています。
こういう場合は皆さんどうされているのでしょうか?
休み1回分=有休1日分と考えると一番処理が楽なのですが、時給換算なので、土曜に休みを取らざるをえない場合スタッフが気の毒だなと思って悩んでいます。宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
> 質問をお願いします。
>
> 時給制スタッフの勤務時間が、平日7時間・土曜3.75時間になっています。平日に有休を使用した場合、時給×7時間分で支払っていますが、土曜に有休を使用する場合は、1回分の取得=3.75時間で済ませて問題ないのでしょうか?
> 半休の制度を作るか検討していますが、ちょうど半分にならない時間数なので躊躇しています。土曜2回分=有休1回分にすると、土曜に有休を取得した方が若干ですが得になるので、みんな土曜に休んでしまうのではないかと指摘されています。
> 時間単位での有休使用は、今のところ考えていません。
> 半休分の有休を使用するために、平日の中途半端な時間に出社・退社する方法は、できれば避けたいと考えています。
> こういう場合は皆さんどうされているのでしょうか?
> 休み1回分=有休1日分と考えると一番処理が楽なのですが、時給換算なので、土曜に休みを取らざるをえない場合スタッフが気の毒だなと思って悩んでいます。宜しくお願い致します。
こんにちは。
専門家ではないので、間違っているかもしれません。
アルバイトであっても、8時間以内の労働では割増賃金は発生しないので、普通に時給×時間で計算してますよね?
半休を検討されているとの事で、あくまで個人的な考えを言いますね。
平日であっても土曜日であっても、7時間で一労働と考え、土曜日に有給を使う場合、半分の3.5時間分の賃金を支給する。
平日に半休を使っても良い事にすれば、平日に半休を使った場合は、半休分(3.5時間分)+労働した時間(3.5時間分)の1日分支給という形にすれば、平等ではないでしょうか。
さらに土曜日は業務上、3.75時間で仕事が終了するという位置づけでいいのではないかと思います。
そうすれば、土曜日に休んだ方が得だとかいう話はなくなり、少しでも稼ぎたい方は、15分ですが土曜日出勤すると思います。。。
あくまで参考意見としてよろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]