• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

行政書士廃業の決心

----------------------------------------------------------------
                  社会保険労務士 長沢有紀 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 *:..:*・゜゜女性社労士の【 愛と情熱の人事コンサルティング 】

----------------------------------------------------------------
                    平成22年3月20日 第68号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

 
 こんにちは!
 
 社会保険労務士の長沢有紀です。

 昨日出張から戻り、頭は元気ですが、体が疲れきっています。

 またまた、そのホテルでバカなことをしてしまいました。

 大浴場がついていたのですが、部屋にタオルを忘れてしまい、
 部屋に取りに戻る時、今度は浴室の脱衣場に荷物を忘れ、
 
 そのお風呂は暗証番号で開けるのですが(セキュリティーのため)
 暗証番号の書いてある紙は、脱衣場の荷物の中で浴場に入れず…

 暗証番号を聞くため、そのまま室内着のすごい格好で
 バスタオルを持ちながらフロントに行ったら、

 チェックインの人達であふれかえっていて、
 私のかっこうに、みんな目が点…
 
 ついでに、ホテルに大切なネックレスも忘れてくるし
 (その後発見されて、自宅に送ってもらえることになりました)
 
 なんで、私ってだらしないんでしょう(涙)
 異性関係は、昔からだらしなくないのですが…
 
 絶対信じてもらえなそう。
 それなら、どうとでも好きに想像してください(笑) 

(続きは編集後記にて…) 


----------------------------------------------------------------

  
 『 行政書士廃業の決心 』

 あまり知られていないのですが…

 私は、社会保険労務士だけでなく、
 「行政書士」を兼業しています。

 社労士開業の2年後、平成8年8月からですので14年目。
 結構長くやっていました。

 私が合格した平成6年も、合格率4.5%でしたし、
 社労士試験と行政書士試験は、甲乙つけがたいぐらいの
 難しい試験です。

 私も、3回目か4回目か
 …自分でもはっきり覚えてないぐらい落ちて、
 苦労して取った資格です。
 
 将来、社労士行政書士というダブルライセンスを持っていたら
 強いだろうというのが、チャレンジをした理由でした。

 でも、私の場合「社労士」の開業が先だったからなのか
 それとも、たまたま「社労士」の仕事が先に軌道に乗ったからか
 
 自分でも、営業努力を全くしてきませんでしたし、
 行政書士の仕事は、結局最後まで成功できませんでした。
  
 ダブルライセンスは悪いとは思いませんが、
 結局、どちらかに傾いてしまうんですよね。
 
 ただ、どっちに傾くかは、やってみないとわかりません。
 
 自分が好きな方に…自分に向いている方に自然に決まるので、
 どっちにするかなんて、決めなくても大丈夫なんです。

 社労士行政書士なら、社労士の方がいいなんて思いません。
 一長一短です。
 どちらが儲かるとかもありません。その人によります。

 ただ、私は社労士に向いていたし、
 「社労士の仕事に使命があった」ということだったのでしょう。

 行政書士と名刺に書いてあれば、はくもつきますし、
 また、長くやっていたので思い入れもありますから、
 「廃業」については、何年も悩み続けました。

 6年前、事務所兼自宅を建築して、
 看板をたてる時、一度真剣に考えました。
 その時は、やめる決心がつかなかったのです。

 それからも、何度も何度も考えましたが、
 30万円だか、50万円だか忘れましたが、
 結構高かった今風のおしゃれな看板に、「行政書士」と書いてしまい、
 それが一番のネックだったのです。

 また、看板を作り直すのは痛いなぁ~と思っていたら、
 文字はシールみたいなのが貼ってあるだけで、
 数万円で文字を変えられることがわかり、

 3月末での「行政書士、廃業」の決意しました。
(理由がくだらなすぎですか? 笑)

 今まで「社会保険労務士」「行政書士」と2行になっていたところが
 「社会保険労務士」と2倍の大きさの文字になります。

 なおさら「社労士」としてがんばっていかなければと、
 気が引き締まる思いです。

 (看板だけでなく、社判、封筒、名刺その他いろいろ変更の必要が
  あることに後で気がつきました。大変そう)
 

----------------------------------------------------------------

  
【 執筆日記 】

 新刊
 「社労士で稼ぎたいなら『顧客のこころ』をつかみなさい」
 大手書店は4月9日(金)10日(土)に並ぶそうです。
 
 初校に続き、再校(二度目の校正)も無事終わりました。

 私の超ワイルドで過激な内容を、
 (結構いいことは書いてあるけど、文章はぐちゃぐちゃ)
 よくここまで、良さと持ち味は残し、きはれいにまとめていただいたと、
 編集者の方に、頭が下がります。

 再校をしながら、気がついたのは

 「私って、もしかしたらすごく細かい性格かも?」

 ということです。

 読めば読むたびに、小さな言い回しなどが
 とても気になるのです。
 再校段階ですべきことではないのかもしれませんが…
 
 普段の仕事は、結構大雑把ですよ。
 男っぽくて、さっぱりしている上司(だと思う?)です。
 職員のみんなも、その点では仕事がしやすいはず?

 でも、あるい一部分、1割程度のところはものすごく細かくて
 こだわるんですよね。
 
 あと、もう少し…がんばります!
 
 執筆している時より、大変なこの頃(涙) 
 
          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

~長沢有紀オフィシャルサイト~


 ■長沢有紀のTwitter(フォローをぜひお願いします!)
 
 http://twitter.com/nagasawayuki
              
 ■ブログ 長沢有紀の【戦い続ける 女性社労士

 http://roumushi.livedoor.biz/
 
 ■長沢社会保険労務士事務所 ホームページ

 http://www.roumushi.jp/ 

  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 【 編集後記 】

 出張は新幹線だったのですが、
 飛行機も新幹線も、今までに乗った回数は片手ほど。
 ワクワク、ドキドキでした。

 でも、新幹線って快適ですね。
 飛行機より、足元が広いし、
 行きはコンセントもあって、充電もできて感激!    
 
 来週は、新潟(長岡)に講演のため、また新幹線。
 
 講演内容は、
 「男性のこころをつかむ方法」
 
 …のはずありませんね(笑)
 そういう依頼、ないですかね~
 
 ただ大爆笑だけで、全くタメにならなそうですね。

 それどころか、
 「長沢さんの言うとおりのことを実行してみたら、逃げられました」
 なんて、セミナー料金返金+損害賠償の請求がきてしまったり(笑)
 
 (ちなみに「士業向け 講師養成セミナー」です)

          
----------------------------------------------------------------
    
  最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■発行者:長沢社会保険労務士事務所
      社会保険労務士 長沢有紀

      〒359-0024 埼玉県所沢市下安松50-179
      武蔵野線 東所沢駅 徒歩10分
      西武池袋線 清瀬駅、西武新宿線 所沢駅より各バス10分

      http://www.roumushi.jp/

 ■mail: info@roumushi.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,929コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP