━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010/05/03(第339号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは
会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
GW真っ只中。天気も良く、暖かくなってようやくこの季節らしく
なりましたね。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
私はどこにも行かず、自宅でノンビリ?というか、普段貯めて
しまったことをやっています。
ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 倹約精神に徹する
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●採算向上の原則の基本は、「倹約精神に徹する」ということです。
それは、取りも直さず「原価意識」を持つ、ということにつながり
ます。
社員全員が、いかにこの原価意識を持っているかどうか、で会社の
採算性は決まってきます。
●会社がまだまだ厳しい時は、倹約を意識しなくても、お金がないの
ですから、無駄な
経費を使うことができません。
お金がない中で、一生懸命倹約しながら工夫をして、何とか利益が
出るようになってきた、どんな企業でもそんな道を辿っているので
はないでしょうか。
●しかし、ある程度軌道に乗って余裕が出てくると、このくらいは
いいか、というようなお金の使い方をしていってしまいがち、
です。
それが、会社がいまいち伸びない原因なのではないか、と常々
思っています。
ちょっとした成功で満足してしまう、慢心してしまうのでは
ないでしょうか?
特に経営者が...
●稲盛氏が良く言う言葉に、
「現在は過去の努力の結果、将来は今後の努力で決まる。」
というものがあります。
今少し良くなったからといって、過去とやり方、考え方を変える、
過去は一生懸命倹約していたのに、今は、良くなったのでそう
する必要はない、
ということをやっていると、自ずと将来は困窮していく結果に
なるぞ、ということです。
是非、戒めたいことですね。
●冒頭に書いた原価意識、これは社員が、材料や消耗品など、
1つ1つの値段を良く知る、ということから始まります。
ものの値段、価値がわかっていれば、ものをムダに使う、
ことはなくなるはずです。
また、ものだけでなく様々な
経費、たとえば自分の人件費は
1時間いくらか、ということを知っておくことが大事です。
常にそれを意識しながら仕事をすれば、1分たりとも仕事の
時間を無駄にできないはずです。
自分の人件費とは、毎月の給料だけではなく、
賞与や社会
保険などの会社負担分や、
通勤費から
福利厚生費までを含んだ
額です。
計算してみると結構な額になると思いますので、ビックリする
でしょうね。
それ以上の価値を1時間にあげることができるのか、よく
考えながら仕事をする必要があるということです。
ということで、今日はちょっとまとまりがなくなりましたが、
参考にしていただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
貯めたことをやっているといいつつ、昨日の石川遼を見てしまいました。
もの凄かったですね。正に超新人類という感じでしょうか...。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010/05/03(第339号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
GW真っ只中。天気も良く、暖かくなってようやくこの季節らしく
なりましたね。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
私はどこにも行かず、自宅でノンビリ?というか、普段貯めて
しまったことをやっています。
ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 倹約精神に徹する
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●採算向上の原則の基本は、「倹約精神に徹する」ということです。
それは、取りも直さず「原価意識」を持つ、ということにつながり
ます。
社員全員が、いかにこの原価意識を持っているかどうか、で会社の
採算性は決まってきます。
●会社がまだまだ厳しい時は、倹約を意識しなくても、お金がないの
ですから、無駄な経費を使うことができません。
お金がない中で、一生懸命倹約しながら工夫をして、何とか利益が
出るようになってきた、どんな企業でもそんな道を辿っているので
はないでしょうか。
●しかし、ある程度軌道に乗って余裕が出てくると、このくらいは
いいか、というようなお金の使い方をしていってしまいがち、
です。
それが、会社がいまいち伸びない原因なのではないか、と常々
思っています。
ちょっとした成功で満足してしまう、慢心してしまうのでは
ないでしょうか?
特に経営者が...
●稲盛氏が良く言う言葉に、
「現在は過去の努力の結果、将来は今後の努力で決まる。」
というものがあります。
今少し良くなったからといって、過去とやり方、考え方を変える、
過去は一生懸命倹約していたのに、今は、良くなったのでそう
する必要はない、
ということをやっていると、自ずと将来は困窮していく結果に
なるぞ、ということです。
是非、戒めたいことですね。
●冒頭に書いた原価意識、これは社員が、材料や消耗品など、
1つ1つの値段を良く知る、ということから始まります。
ものの値段、価値がわかっていれば、ものをムダに使う、
ことはなくなるはずです。
また、ものだけでなく様々な経費、たとえば自分の人件費は
1時間いくらか、ということを知っておくことが大事です。
常にそれを意識しながら仕事をすれば、1分たりとも仕事の
時間を無駄にできないはずです。
自分の人件費とは、毎月の給料だけではなく、賞与や社会
保険などの会社負担分や、通勤費から福利厚生費までを含んだ
額です。
計算してみると結構な額になると思いますので、ビックリする
でしょうね。
それ以上の価値を1時間にあげることができるのか、よく
考えながら仕事をする必要があるということです。
ということで、今日はちょっとまとまりがなくなりましたが、
参考にしていただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
貯めたことをやっているといいつつ、昨日の石川遼を見てしまいました。
もの凄かったですね。正に超新人類という感じでしょうか...。