• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

新しい方法は嫌われる?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『 もうかる会社の組織とは? 人事コンサル屋の叫び 』
 
   第68号 平成18年 5月2日 発行部数 4,084部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 おはようございます。社会保険労務士の内海 正人です。
 
 大型連休の人も仕事モードで読んでくださいね^^!
  

 ★『55の実践パターン!労使トラブル解決マニュアル』

  詳しくは → http://roumu55.com/

 
 
 ★無料ダウンロード「94%の会社が陥る思わぬ組織の落とし穴!
          
                   組織・人事の解決ノート」

  → http://roumu55.com

  
━━★<今日のお話>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  新しい方法は嫌われる? 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「何かを新しくて、よりよい方法を発見したら、

その結果としてその方法を受け入れてくれると思ってしまいます。

 しかし、そのように思っている人達ばかりではないことは言うまでもありません!

 たとえ、新しい方法を発見したとしても、実際に適用するには時間がかかります。

 どんなに合理的な方法であっても人間はすぐには受け入れることができない生き物です。

 それは、人間が変化に対する抵抗を持っているからです。」

 
 ある会社の社長から聞いた話です。

 そして話は更に続きます!


 「多くの場合、この抵抗はまず新しい方法がよりよいという証拠を求める

 という形であらわれてきます。

 だからといって、ただ単に求められた証拠を出しただけでは駄目です。

 この抵抗が“なぜ”あるのかを正しく理解しなければ、

 抵抗に打ち勝つことはできません。」



 私達は、一般に何らかの変更があると、

 人々はすぐに「自分の利益と相反するのではないか」と疑います。

 仕事の手順を変更することは、

 関係者が「技術的に何らかの欠陥があるのではないか?」

 と思う恐れから不安の念が起きてきます。

 何かを変更するということは安定を望む気持をさまたげ、
 
 また新しい技術や知識を習得しなければならないという意味からも抵抗感が生まれ、

 心の不安が伴うものです。

 皆さんも一度や二度の経験はありますよね。

 
 しかし、この社長は更に突っ込んだ話をしてくれました。

 「変更に対する『健全な反対』は、注目すべきことです。

 証拠を求めて声高く抗議することの裏には、

 心の底の懸念を追い払おうとする内面の気持が隠されているからです。

 したがって、この反対には特別な接し方をしなければならないのです。

 心配事を取り除いたり、感情と戦うためには理詰めだけではうまくいかないものです。

 感情に訴えてのみ処理することができるのです。

 しかし、矛盾しているようですが、

 感情に訴えるためにも、やはり言うことが理屈に合っていなければいけません。」

 
 このお話を聞いて、その洞察力にビックリしました。

 
 組織での改革は力で押し、変化しがちです。

 新い方法への抵抗についても、力で押しまくる経営者も多いです。

 しかし、抵抗について「なぜ!」を冷静に分析されたお話を聞いたのは、

 はじめてでした。

 
 このお話、深いですよね!! 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 GW真っ只中!!!

 いかがお過ごしですか!

 
 私は・・・

 普段できないことをトライします!!

 って思っているだけ??
 
 だって、研修ばかりですから!!

 残念!!

 (この「ギ●ー侍人」本当に見なくなりました・・・ 大丈夫??) 
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ★お問合せ・メルマガの解除
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○ご質問、ご感想、お喜びの声、
  取り上げて欲しいテーマは  → utsumi@j-central.jp
                  (必ずお返事しますよo(^-^)o)
 ○発行 内海 正人 株式会社 日本中央会計事務所 
           日本中央社会保険労務士事務所
     
           〒105-0004 東京都港区西新橋1-16-5コニシビル4F 
     
 【e労務どっとこむ】( http://eroumu.com
 
 ○メルマガの購読登録、解除は http://www.mag2.com/m/0000155630.html
 
 ○各種コンテンツに掲載する場合は事前に当社までご連絡下さい。
  
 ○バックナンバーをご希望の方は
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
  utsumi@j-central.jp 
 (「お名前」と「バックナンバー希望」とお書き下さい)

絞り込み検索!

現在22,929コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP