• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

くれない症にかからない(番外編)

■■今週の肝【 くれない症にかからない(番外編) 】■■

2週続いた『くれない症にかからない』の番外編。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000140843

読者の方から“くれない症”にかかった後の、『次の一手』を詳しく教えて欲しい
というリクエストがありました。


 『 ○○してくれない 』
 ・・・そう心の声に気づいたら、次の一手をどうすればいいか考えてみます。

 
まず悪循環の構造をみてみましょう。

 『 ○○してくれない 』
     ↓
 『 なんで?やってくれて当然でしょ! 』
     ↓
 『 私のことどう思ってるの?(軽く見てない?) 』
     ↓
 【 むかむか・イライラ  】
     ↓
 『 ○○してくれない 』に戻る(むかむかイライラのため頻度が多くなる)   


 この循環にはまると、ちょっとしたことでも過剰に反応するようになります。
 例えば、メールの返信がたまたま遅いだけでも【むかむか・イライラ】
 
 この循環をストップするには、どうしたらいいでしょうか?


 『 私のことどう思ってるの?(軽く見てない?) 』
 という段階にポイントがありそうです。

 これはエゴとか【ガ】といわれるもの。

 エゴやガは誰でも持つもの。これが行動の原動力になったりもします。
 しかし、エゴやガが強い人ほどこの循環に入ります。
 
 一方、エゴやガをなくすために、出家する人がいます。
 といっても、出家するのが、次の一手ではありません。(笑)

 エゴやガの正体とは、自分に自信がない不安感を隠すため、自分を大きく見せたり、
 傲慢になること。
 
 このエゴやガを瞬間でも小さくできれば、この悪循環を断ち切れます。
 
 エゴやガを小さくするための、ある“捉え方”をお伝えします。

 『してくれない状態は、自分が生み出したんだ。自分にちょうどいい状態なんだ』
 
 と思うこと。
 

 さあ、ここまで読んで「泉はちゃんと説明してくれない」と思ったら、
 実践してみてください。

 『この状態は自分が生み出したんだ。自分にちょうどいい状態なんだ』と。 
  
----------------------------------------------------------------------
【発行元】
ウィルビジョン株式会社
http://www.will-vision.com

【発行責任者】
泉 一也 (いずみ かずや)

【登録・解除は】
http://www.will-vision.com/melmaga

ご意見・ご感想は info@will-vision.com まで


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 35歳までに体得!上司を動かすコーチング
http://www.will-vision.com/melmaga
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP