• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

対話の心

■■今週の肝【 対話の心 】■■


 「うちの会社でこんなことはありえなかった」

 先週あるクライアント先の人事担当者が驚かれました。

 何が起こったのか。

 それは、ある部署の社員全員が「うちの会社をこんな会社にしたい!」と
 5,6人のチームに分かれて語り合い、それをA4一枚の紙にしたためたのです。

 私はその紙の束を手に取り、人事担当者と感動しました。
 その紙に書かれていたのは、教科書的な言葉の羅列ではなく、一人ひとりの
 ココロが伝わってくるものでした。
 
 私は、その経験を通して学びました。 
 ビジネスコーチの仕事とは、対話の機会を作り、社内に対話を残す、仕事だと。


 会社の問題を解決するために、多くの会社は外に答えを求めます。
 外部のコンサルタントを雇って、調査をし、解決策を考えてもらうわけです。

 そこには答えがあると思いますが、本当の答えはない。
 本当の答えとは、社内から湧き起こってきたものです。

 
 故、浪越徳次郎さんがいった『指圧の心母心、おせば生命の泉湧く』
 という名言がありますが、

      『 対話の心父心、話せば答えの泉湧く 』 
 
 といいたい。

 対話とは、お互いが潜在的に話したいと思いながらも、今まで話さなかったことを
 テーマに取り上げて、未来に向かって話すこと。
 
 対話の文化が生まれると、組織の答えが引き出されます。

 最初は向き合うのが怖いですが、対話の機会を生み出して、習慣にする
 覚悟があればきっとうまくいきます。

----------------------------------------------------------------------
【発行元】
ウィルビジョン株式会社
http://www.will-vision.com

【発行責任者】
泉 一也 (いずみ かずや)

【登録・解除は】
http://www.will-vision.com/melmaga

ご意見・ご感想は info@will-vision.com まで


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 35歳までに体得!上司を動かすコーチング
http://www.will-vision.com/melmaga
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP