• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

信じる力

■■今週の肝【 信じる力 】■■


 先週の肝を読まれた方からこんな質問を頂戴しました。

 「 相手の懐に飛び込むには、“相手を信じること”が必要ではないでしょうか? 」

 まさしくその通り。
 

 選手やチームを成功に導く優秀なコーチは、「信じる力」が普通のコーチより
 飛びぬけて高い。   
 
 スポーツの世界では、

 マラソンの小出監督、ロッテ球団のバレンタイン監督、ソフトボールの宇津木監督
 シンクロナイズド・スイミングの井村コーチ、サッカー日本代表のジーコ監督。

 この監督・コーチ達を思い出してください。
 選手を見る目、選手のことを語る言葉に「信じる力」を感じませんでしょうか。   

 「彼ら、彼女らは絶対にやってくれる」という無言のエネルギーを。

 ビジネスの世界はスポーツの世界と少し違います。
 部下を信じない経営者や上司でも、一般的に成功を収めているケースが多々
 あります。 

 なぜか?
 
 簡単です。ビジネスの場合は、スポーツと違って「商品」や「商売の仕組み」
 で他社と差別化すればうまくいくからです。
 (その商売の仕組みさえきちんと実行してもらうだけでいいならば、
  逆に信じないほうがいいかもしれない)

 スポーツの場合は、そうはいきません。
 選手の個々の実力の差はほとんどなく、戦略もルールという制約があるので、
 差別化が困難です。

 ビジネスの話に戻ります。

 経営者やマネジャーの力量のみで、「商品」と「商売の仕組み」を差別化できなく
 なったらどうなるでしょうか?

 その会社は衰退していきます。
 そんな衰退期の会社の経営者やマネジャーがいう言葉は決まっています。

 「 わが社の社員は今まで井の中の蛙だったから使い物にならない 」    

 そして外部からどんどん人材を採用しようとします。
 すると、既存社員の反感を買って、さらに衰退が加速される。

 さて、話は少し戻ります。

 信じる力には、『自分を信じる力』と『他者を信じる力』の2種類があります。

 では、何を信じるのか? それは『可能性』です。

 自分の可能性と、他者の可能性を信じる。

 優秀なプレーヤーは自分の可能性を信じる。
 優秀なリーダーやコーチは自分の可能性を信じ、同じぐらい他者の可能性も信じる。

 しかし優秀なプレーヤーの多くは自分の力を信じるあまり、他者が信じれない。  
 その状態のままコーチになると、選手は伸びず、チームは強くならない。
 読売ジャイアンツがその典型的な例かもしれません。 
 
 現在ビジネスの世界では、商品と商売の仕組みで差別化し続けるのは困難です。
 なぜなら、世界的に情報化が進み、すぐにマネされるからです。

 とすると、強いビジネス組織を作るには、経営者やマネジャーがコーチとなって
 部下を信じ、育て、仕事を任せ、組織のあらゆる場面で、差別化の芽が出るような
 状態にもっていくことが大切です。
 
 では部下はどうするのか?

           経営者や上司を信じることです。

 ここで信じる力が試されます。ここで信じる力を伸ばすことができます。
 部下の時に、経営者や上司を信じる力を育てた人は、プレーヤーとしても育ち、
 さらに優秀な経営者・マネジャーになっています。


 書いていて気づきましたが、一人でかかえてバーンアウトしてしまうのは、
 実は自分しか信じていないからかもしれないですね。

 私もまだまだ修行が必要のようです。

----------------------------------------------------------------------
【発行元】
ウィルビジョン株式会社
http://www.will-vision.com

【発行責任者】
泉 一也 (いずみ かずや)

【登録・解除は】
http://www.will-vision.com/melmaga

ご意見・ご感想は info@will-vision.com まで


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 35歳までに体得!上司を動かすコーチング
http://www.will-vision.com/melmaga
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP