━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 もうかる会社の組織とは?
人事コンサル屋の叫び 』
第118号 平成18年12月12日 発行部数 4,229部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
社会保険労務士の内海 正人です。
師走もそろそろ半ばですね!
皆さん、年賀状の準備はいかがですか?
私は、まだ何もしていません(汗)
クリスマスは年賀状の準備に費やします(トホホ)
シェー!!!(古)
━━★<今日のお話>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伸びている会社は活性化している
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伸びている会社の社内はとても活気にあふれています。
雰囲気が暗い会社で急成長の会社は見たことがありません。
しかし、落ち込んだ雰囲気を盛り上げるにはどうしたらいいでしょうか?
その場合は、社内で声が出ていないケースが多いです。
たとえば、挨拶一つもろくに出来ていないケースです。
挨拶程度とお考えかもしれません。
しかし、対話の第一歩は挨拶からです。
この重要性を見直しましょう。
このお話は、クライアント企業でよく出る話です。
その際に殻なず共通点として浮かび上がることが、必ずあります。
それは、社長をはじめとした経営陣が挨拶できていないことが多いのです。
社員に「けしからん」と激を飛ばしても、
自分達が出来ていないケースがほとんどです。
その場合は、社長や経営幹部自らが率先して挨拶をしないと組織が変わりません。
特に、今までろくに挨拶をしない社長が、
急に挨拶をすることによって「何かあったのか?」と社員は勘ぐります。
そして、社員が混乱している間にでも、挨拶を続けていると、
このことが伝染します。
社長としては、最初は照れくさいかもしれませんが、
これを乗り越えて続けていると必ず社員に伝染します。
この伝染が活性化の第一歩です。
最初は社長への勘ぐりかも知れません。
しかし、社内の雰囲気が変わり、勢いが付いたらこっちのものです。
会社の勢いが加速して、数字に反映されます。
ここまでいくと、理屈ではありません。
なんだかわからないけど、結果が出てきます。
朝の一言が、会社全体が活性化していきます。
モノはためしです。
トライしてみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★労働問題、労使トラブルの解決なら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【55の実践パターン!労使トラブル解決マニュアル】
私、内海が法律と実務の
グレーゾーン目一杯まで書きました。
就業規則の使い方、現場での運用方法にも触れています。
目玉は
「
労働基準監督署の調査のポイント、何がどうやって調べられる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは見逃せません!!
→
http://www.roumu55.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★節税のことなら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【絶対節税の裏技77】
弊社見田村がギリギリまで書きました。
18年度の税制改正にも対応しています。
目玉は
「
同族会社の社長の給与に対する
給与所得控除の
損金不算入」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の対策ですね。
→
http://www.77setsuzei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気が付くと、先週の配信が出来ませんでした。
大変、失礼いたしました。
そこで、来週からは週一回、月曜日に配信とさせていただきます。
内容の濃いものをお伝えしようと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★お問合せ・メルマガの解除
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ご質問、ご感想、お喜びの声、
取り上げて欲しいテーマは →
utsumi@j-central.jp
(必ずお返事しますよo(^-^)o)
○発行 内海 正人
株式会社 日本中央
会計事務所
日本中央
社会保険労務士事務所
〒105-0004 東京都港区西新橋1-16-5コニシビル4F
【e
労務どっとこむ】(
http://eroumu.com )
【労働問題の解決なら】(
http://roumu55.com)
○メルマガの購読登録、解除は
http://www.mag2.com/m/0000155630.html
○各種コンテンツに掲載する場合は事前に当社までご連絡下さい。
○バックナンバーをご希望の方は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
utsumi@j-central.jp
(「お名前」と「バックナンバー希望」とお書き下さい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 もうかる会社の組織とは? 人事コンサル屋の叫び 』
第118号 平成18年12月12日 発行部数 4,229部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。社会保険労務士の内海 正人です。
師走もそろそろ半ばですね!
皆さん、年賀状の準備はいかがですか?
私は、まだ何もしていません(汗)
クリスマスは年賀状の準備に費やします(トホホ)
シェー!!!(古)
━━★<今日のお話>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伸びている会社は活性化している
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伸びている会社の社内はとても活気にあふれています。
雰囲気が暗い会社で急成長の会社は見たことがありません。
しかし、落ち込んだ雰囲気を盛り上げるにはどうしたらいいでしょうか?
その場合は、社内で声が出ていないケースが多いです。
たとえば、挨拶一つもろくに出来ていないケースです。
挨拶程度とお考えかもしれません。
しかし、対話の第一歩は挨拶からです。
この重要性を見直しましょう。
このお話は、クライアント企業でよく出る話です。
その際に殻なず共通点として浮かび上がることが、必ずあります。
それは、社長をはじめとした経営陣が挨拶できていないことが多いのです。
社員に「けしからん」と激を飛ばしても、
自分達が出来ていないケースがほとんどです。
その場合は、社長や経営幹部自らが率先して挨拶をしないと組織が変わりません。
特に、今までろくに挨拶をしない社長が、
急に挨拶をすることによって「何かあったのか?」と社員は勘ぐります。
そして、社員が混乱している間にでも、挨拶を続けていると、
このことが伝染します。
社長としては、最初は照れくさいかもしれませんが、
これを乗り越えて続けていると必ず社員に伝染します。
この伝染が活性化の第一歩です。
最初は社長への勘ぐりかも知れません。
しかし、社内の雰囲気が変わり、勢いが付いたらこっちのものです。
会社の勢いが加速して、数字に反映されます。
ここまでいくと、理屈ではありません。
なんだかわからないけど、結果が出てきます。
朝の一言が、会社全体が活性化していきます。
モノはためしです。
トライしてみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★労働問題、労使トラブルの解決なら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【55の実践パターン!労使トラブル解決マニュアル】
私、内海が法律と実務のグレーゾーン目一杯まで書きました。
就業規則の使い方、現場での運用方法にも触れています。
目玉は
「労働基準監督署の調査のポイント、何がどうやって調べられる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは見逃せません!!
→
http://www.roumu55.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★節税のことなら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【絶対節税の裏技77】
弊社見田村がギリギリまで書きました。
18年度の税制改正にも対応しています。
目玉は
「同族会社の社長の給与に対する給与所得控除の損金不算入」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の対策ですね。
→
http://www.77setsuzei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気が付くと、先週の配信が出来ませんでした。
大変、失礼いたしました。
そこで、来週からは週一回、月曜日に配信とさせていただきます。
内容の濃いものをお伝えしようと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★お問合せ・メルマガの解除
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ご質問、ご感想、お喜びの声、
取り上げて欲しいテーマは →
utsumi@j-central.jp
(必ずお返事しますよo(^-^)o)
○発行 内海 正人 株式会社 日本中央会計事務所
日本中央社会保険労務士事務所
〒105-0004 東京都港区西新橋1-16-5コニシビル4F
【e労務どっとこむ】(
http://eroumu.com )
【労働問題の解決なら】(
http://roumu55.com)
○メルマガの購読登録、解除は
http://www.mag2.com/m/0000155630.html
○各種コンテンツに掲載する場合は事前に当社までご連絡下さい。
○バックナンバーをご希望の方は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
utsumi@j-central.jp
(「お名前」と「バックナンバー希望」とお書き下さい)