• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

日次決算で反省と改善を行う

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013/01/21(第481号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 今週は、週末に税制改正大綱が発表されますね。
 政権ができてから、まだ1ヶ月も経っていないのに、よく
 まとまるなと思いますね。

 連日新聞を賑わせていますから、方向性はわかってきました
 が、改正案を作る官僚は大変ですね。この1週間は徹夜徹夜
 で作るのでしょうか...。

 やはり政治は、優秀で頑張る官僚に支えられている、という
 気がしますね。


 ということで本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  日次決算で反省と改善を行う
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●京セラのアメーバ会計システムについて、ある大学の教授から
 聞いたすばらしい話があるので、紹介します。


●その話は、昨日何を食べたか? から始まります。

 皆様は、昨日何を食べたか思い出せますか?一昨日は?
 そこまで何とか思い出せたとしても、1週間前に食べたものは
 思い出せませんよね?

 人間は忘れる生き物だということであり、決算も同じ、という
 ことです。


月次決算が、翌月10日頃に出たとして、数字が悪いので経営者
 から、担当課長が怒られる...。

 「すみません...。今月は取り戻せるよう頑張ります。」
 と言います。

 でも、担当課長は、40日前から何をしてこうなったのか、よく
 覚えていませんから、原因はわかっていないのです。

 原因がわからなければ、改善できるはずがありません。
 しかも、すでに10日が経ってしまっている...。

 それで来月もまた「すみません......」となります。


●一方、アメーバ経営では、日次ベースで締めを行っています。
 今日の1日の仕事の結果が、次の日に出ます。

 ここに面白い仕組みがあるのですが、実は1日の実績は、
 その日のお昼12時に、締めているのですね。

 ですから、前日のお昼休みの後、13時から当日の12時までの
 実績が、当日の実績ということになります。
 
 だから、翌朝に数字を出すことができるのです。


●さて、次の日に数字が出るのですから、その数字がマイナス
 だったとしても、前日に何をしてその数字だったか、覚えて
 います。

 悔しい気持ちもあります。そこで、すぐに新しい作戦を考え
 て、次の日に臨むということになります。

 どうやったらうまくいくか、などは最初からわかるはずが
 ありません。

 仮説を立て、それを実行し、結果を見て、また改善していく、
 この繰り返しを毎日行っていく、忘れない内に行なっていく
 ということですね。

 京セラの社員が、「乾く前に反省しないと定着しませんよ」
 と言っていたそうですが、本当にそのとおりだと思います。


●1カ月間、何も情報を与えず、闇の中で答えを出すことは、
 誰もできません。

 毎日情報が出れば、記憶が残り、悔しいとか、嬉しいなど
 生々しい気持ちが数字にくっついてくるのです。

 この生々しさの差が、大きいのだ、ということを、その
 大学教授が話されていましたね。


●日次で集計することは難しい、と思われるかも知れませんが、
 毎日の売上くらいは、どこでも集計しているのではないで
 しょうか?

 それに仕入と経費を集計するしくみを考えれば、正式な決算
 でなくても、実績を集計することはできるのではないでしょう
 か?

 上記のようなことを考えれば、チャレンジしてみる価値は
 あると思いますね。


 来週も、この続きをお伝えしたいと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━【もう1つのメルマガ紹介】━
■実践!相続税対策
  http://www.mag2.com/m/0001306693.html
──────────────────────────────

 私と弊社メンバーで書いている、もう1つのメルマガです。

 よろしければ、是非、ご登録を!
  → http://www.mag2.com/m/0001306693.html


●今年の税制改正で、いよいよ相続税が増税されそうです。
 基礎控除の改正が行われれば、都内で土地を持っていれば
 かなりの確率で相続税がかかってくる可能性がありますね。

 相続税対策は、知っているか知らないかで、将来に大きな差が
 出てきます。相続税対策の基本から応用まで、その知識・手法
 を毎週ご紹介していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」
  になるために、財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記> 
 
 金曜日は娘の通っている音楽高校のオーケストラの演奏会が
 あるというので、見に行ってきました。始まってビックリ。
 何とうちの娘がコンマスの席に...聞かされていなかったので
 ホント、ビックリですね(ちょっと自慢でした。笑)。
 でも演奏が終わった後、妻が客席から手を振るので、コンマス
 なのに小さく手を振っていた・・・やっぱりまだ高校生かな...

絞り込み検索!

現在22,883コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP