━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:23539部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
先週の水曜日は久しぶりにラジオの出演依頼があり、
当日に電話収録を行いました。
2011年6月に出演したTBSラジオの「森本毅郎ス・タンバイ!」という
番組からの再度のオファーだったのですが、今回も前回同様
ネーミングライツに関するコメントを求められました。
サッカーJリーグの清水エスパルスの本拠地で命名権の入札を行ったのですが、
不調に終わったようです。
それを踏まえて、命名権ビジネスの今後の動向について
コメントさせていただきました。
木曜日には放送されるということだったのですが、私自身は番組を
聴いていないので、もし偶然聴いていた方がいらっしゃいましたら、
どんな感じだったか是非とも教えて下さいね。(笑)
それでは、今回のメルマガも張り切ってお届けしていきますので
最後までお付き合いの程、よろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ コラム:“MBAの視座・視野・視点”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近はFacebookのファンページでほぼ毎日ミニ講座を展開しています。
ビジネスで大きな成功を収めた方の言葉を紹介し、若干補足するという
スタイルなのですが、大変ご好評いただき多くの“いいね!”を
いただいています。
今回はこれまで開催したミニ講座から、反響の大きかったものを
ここでご紹介したいと思います。
■ “日本でのコンビニエンスストア生みの親”鈴木敏文氏が語る
「世の中の変化についていけない理由」とは?
『なぜ、世の中の変化についていけないのか。
例えて言えば、人間は自分の体臭が自分ではわかりません。
同じことは仕事のやり方についても言えます。
自分の体臭の中に浸って仕事をしていると、
変化に対応できていない現実になかなか気づかない。
それは創業以来、市場の変化に対応しようとしてきたセブンイレブン
についても同じで、私は非常に危機感を抱いています。』
かつてダーウィンはガラパゴス諸島で生物の進化を研究していた時、
生物が生き残る条件について興味深いある一つの結論に達します。
「強いものが生き残るではなく、賢いものが生き残るでもなく、
唯一生き残るのは変化できるものである。」
私達は現在、変化の激しいビジネス環境の中で、激しい生存競争を
繰り広げていますが、すでに確固たる地位を築いた企業に属する
ビジネスパーソンの中には、「まさか自分の会社が危機的状況に
陥ることはないだろう」と高をくくり、危機感を持たずに成長することを
自ら拒む人もいることでしょう。
ただ、短期間でビジネス環境が変わる現代は、情報感度を高め、自社を
取り巻く環境の変化に敏感となり、常に危機感を持って、自身、ひいては
自社を成長に導かけなければ、その存在すら保証されるものではありません。
それは、まさに釜に投げ込まれたカエルと同じで、少しずつ変化する環境の
変化に気付かずに終いには“ゆでガエル”になってしまうのです。
人であれば、やはり楽な道に流れがちですが、
「自分はこんな状況で満足できる人間ではない」と常に現状否定を繰り返し、
成長し続けることが重要です。
環境に応じて変化し続けることができれば、
どんな環境の中でも勝ち残ることはそう難しいことではないでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 他にも“マネジメントに利く”ミニ講座をFacebookで提供しています。
Facebookを利用している方は、是非とも“いいね!”を押して
毎朝届く講座をご受講下さいね!(^^)
http://www.facebook.com/mbacollege
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最強ビジネスパーソンの本棚:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネス環境が悪化して売上不振に陥った時に、
真の経営者としての腕が試されることになります。
市場自体が成長している時には戦略レスでもある程度は市場の成長に
合わせて自社の業績を伸ばすことができますが、市場が縮小している中では、
きっちりとした戦略を立てて売上を確保しなければ、
自然に売上を望むことなどできないからです。
たとえば、マクドナルドなどは、これまでビックアメリカなどの
新商品キャンペーンが顧客に受け入れられ順調に売上を伸ばしてきましたが、
最近では顧客に飽きが来てこれまでと同じマーケティング戦略が
通じなくなりました。
ビジネスには必ず振り子のような揺り戻しがあり、
ある状況がピークを迎えるとそれ以上は同じ方法で効果が上げられなく
なりますので、マクドナルドとしては全く別の方法で再度成長を
目指していかなければいけません。
この新たな戦略は、これまでにない解であり、業績不振という落とし穴から
抜け出すのは並大抵の努力では難しいといえるでしょう。
もしかすると、ここで商品が売れなくなったのは価格が高いからだと
値下げで窮地を脱しようと考える方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、多くの場合、値下げに正しい答えはないのです。
今回はこのような現代の多くの企業が悩む業績不振という問題から脱出する
ために、数多くのヒントがちりばめられた書籍をご紹介したいと思います。
その書籍とは『鈴木敏文のセブン‐イレブン・ウェイ 日本から世界に
広がる「お客様流」経営』
鈴木敏文氏は、先のコラムでもご紹介しましたが、セブンイレブンジャパンの
創業者であり、今ではセブン&アイ・ホールディングスの
代表取締役会長兼
最高経営責任者(
CEO)を務める日本を代表する経営者です。
本書ではセブンイレブンの日本一号店オープンから、業績不振に陥って
身売りに走ったアメリカの本社を買収し、立て直すまでの経緯が詳細に
語られています。
特に感銘を受けたのは、安売り攻勢で業績不振に陥ったハワイの店舗が
安売りで対抗しようとする戦略に反対し、脱タイムコンビニエンスで
立て直しを図るところです。
多くの経営者であれば、好むと好まざるとにかかわらず、
価格競争に巻き込まれ、結局体力を消耗させて
最悪の場合経営破綻につながることも少なくありません。
そこで、徹底したお客様目線でサービスを見直し、安直に価格競争に
巻き込まれない鈴木氏の姿勢は、多くの経営者の参考になるはずです。
ビジネス環境が益々厳しくなる現代は、
本物しか生き残れない時代となりました。
自身が本物になるために、鈴木敏文氏という当代きっての
“本物中の本物”から学ぶという意味で、
是非とも多くの方にお読みいただきたい1冊です。
<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>
◎ 鈴木敏文のセブン‐イレブン・ウェイ
日本から世界に広がる「お客様流」経営
【対象者】本物からビジネスのあるべき姿を学びたいビジネスパーソン
【難易度】わかりやすい
【必読度】★★★★★(5)
詳しくはこちらからどうぞ!⇒
http://www.mbajp.org/i/s/39o.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の日曜日は新たなプログラム『実践型MBAプログラム』の経営戦略講座を
東京国際フォーラムで開催しました。
今回も遠くは大阪からご参加いただきとても充実した講座になりましたことを
心より感謝申し上げます。
MBA Solution Business Collegeの次回のイベントは2月15日(金)の
MBA勉強会&交流会『MBA Solution's Bar』になります。
テーマは『低迷するマクドナルドの業績をどのようにアップしていくか?』。
“60秒キャンペーン”や“店頭メニューの廃止”など様々な施策で業績回復を
目論むマクドナルドですが、果たして戦略の方向性は正しいのでしょうか?
勉強会では顧客目線でマクドナルドのマーケティング戦略を検証し、
あるべき姿をグループでディスカッションしていきます。
今回から参加者の皆様のお声を反映して90分拡大版で開催致します。
ご都合のよろしい方は是非ともご参加下さい!
■ MBA勉強会&交流会『MBA Solution's Bar』
開講日程: 2013年2月15日(金) PM 7:15~PM 8:45
開催場所: ちよだプラットフォームスクウェア
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/bar.html
また、2月はマーケティング戦略講座も開催します。
今お申込みいただくと、MBA勉強会&交流会『MBA Solution's Bar』無料招待
と拙著『これだけ!4P』をプレゼントするキャンペーンを実施しています。
とってもお得な特典なので、ご興味がある方はこの機会にどうぞ!
■ Top MBA Basics - マーケティング戦略講座 -
開講日程: 2013年2月24日(日) PM 1:10~PM 4:30(
休憩20分含む)
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/39k.html
それでは、多くの方にお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の水曜日はラジオの収録もあったのですが、夕方から横浜のシェラトンで、
ある企業の新春賀詞交歓会にお招きいただき講演を行ってきました。
普段は若手主体に講演することが多いのですが、今回は50歳前後の経営者や
役員が主体の講演会。
会場に入るとなんだかピリピリとした雰囲気でとても緊張しました。
最初はどうなることかと思いましたが、会場の中でも私の講演を好意的に
聴いてくれている人に視線を合わせ緊張をほぐすといつものペースで
話すことができました。(^^)
講演後の懇親会にも呼ばれ、多くの方とお話しさせていただきましたが、
「今日の講演で書き込みが資料いっぱいになりました!」とブルーのペンで
真っ青になったレジュメをお見せいただき「ああ、引き受けてよかったなぁ」
という気持ちになりました。
今年は他にも岐阜や宮城、北海道に行くことが決まっています。
そこでも、一人でも多くの方にお会いして、
何らかのお役に立つことができたらなぁと思っています。(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m
今回のメルマガはいかがだったでしょうか?
ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/opinion.htm
━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━
メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!
☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の最新刊です!
☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!
☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!
☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)
編集長: 安部 徹也
発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階
URL :
http://www.mbasolution.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:23539部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
先週の水曜日は久しぶりにラジオの出演依頼があり、
当日に電話収録を行いました。
2011年6月に出演したTBSラジオの「森本毅郎ス・タンバイ!」という
番組からの再度のオファーだったのですが、今回も前回同様
ネーミングライツに関するコメントを求められました。
サッカーJリーグの清水エスパルスの本拠地で命名権の入札を行ったのですが、
不調に終わったようです。
それを踏まえて、命名権ビジネスの今後の動向について
コメントさせていただきました。
木曜日には放送されるということだったのですが、私自身は番組を
聴いていないので、もし偶然聴いていた方がいらっしゃいましたら、
どんな感じだったか是非とも教えて下さいね。(笑)
それでは、今回のメルマガも張り切ってお届けしていきますので
最後までお付き合いの程、よろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ コラム:“MBAの視座・視野・視点”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近はFacebookのファンページでほぼ毎日ミニ講座を展開しています。
ビジネスで大きな成功を収めた方の言葉を紹介し、若干補足するという
スタイルなのですが、大変ご好評いただき多くの“いいね!”を
いただいています。
今回はこれまで開催したミニ講座から、反響の大きかったものを
ここでご紹介したいと思います。
■ “日本でのコンビニエンスストア生みの親”鈴木敏文氏が語る
「世の中の変化についていけない理由」とは?
『なぜ、世の中の変化についていけないのか。
例えて言えば、人間は自分の体臭が自分ではわかりません。
同じことは仕事のやり方についても言えます。
自分の体臭の中に浸って仕事をしていると、
変化に対応できていない現実になかなか気づかない。
それは創業以来、市場の変化に対応しようとしてきたセブンイレブン
についても同じで、私は非常に危機感を抱いています。』
かつてダーウィンはガラパゴス諸島で生物の進化を研究していた時、
生物が生き残る条件について興味深いある一つの結論に達します。
「強いものが生き残るではなく、賢いものが生き残るでもなく、
唯一生き残るのは変化できるものである。」
私達は現在、変化の激しいビジネス環境の中で、激しい生存競争を
繰り広げていますが、すでに確固たる地位を築いた企業に属する
ビジネスパーソンの中には、「まさか自分の会社が危機的状況に
陥ることはないだろう」と高をくくり、危機感を持たずに成長することを
自ら拒む人もいることでしょう。
ただ、短期間でビジネス環境が変わる現代は、情報感度を高め、自社を
取り巻く環境の変化に敏感となり、常に危機感を持って、自身、ひいては
自社を成長に導かけなければ、その存在すら保証されるものではありません。
それは、まさに釜に投げ込まれたカエルと同じで、少しずつ変化する環境の
変化に気付かずに終いには“ゆでガエル”になってしまうのです。
人であれば、やはり楽な道に流れがちですが、
「自分はこんな状況で満足できる人間ではない」と常に現状否定を繰り返し、
成長し続けることが重要です。
環境に応じて変化し続けることができれば、
どんな環境の中でも勝ち残ることはそう難しいことではないでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 他にも“マネジメントに利く”ミニ講座をFacebookで提供しています。
Facebookを利用している方は、是非とも“いいね!”を押して
毎朝届く講座をご受講下さいね!(^^)
http://www.facebook.com/mbacollege
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最強ビジネスパーソンの本棚:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネス環境が悪化して売上不振に陥った時に、
真の経営者としての腕が試されることになります。
市場自体が成長している時には戦略レスでもある程度は市場の成長に
合わせて自社の業績を伸ばすことができますが、市場が縮小している中では、
きっちりとした戦略を立てて売上を確保しなければ、
自然に売上を望むことなどできないからです。
たとえば、マクドナルドなどは、これまでビックアメリカなどの
新商品キャンペーンが顧客に受け入れられ順調に売上を伸ばしてきましたが、
最近では顧客に飽きが来てこれまでと同じマーケティング戦略が
通じなくなりました。
ビジネスには必ず振り子のような揺り戻しがあり、
ある状況がピークを迎えるとそれ以上は同じ方法で効果が上げられなく
なりますので、マクドナルドとしては全く別の方法で再度成長を
目指していかなければいけません。
この新たな戦略は、これまでにない解であり、業績不振という落とし穴から
抜け出すのは並大抵の努力では難しいといえるでしょう。
もしかすると、ここで商品が売れなくなったのは価格が高いからだと
値下げで窮地を脱しようと考える方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、多くの場合、値下げに正しい答えはないのです。
今回はこのような現代の多くの企業が悩む業績不振という問題から脱出する
ために、数多くのヒントがちりばめられた書籍をご紹介したいと思います。
その書籍とは『鈴木敏文のセブン‐イレブン・ウェイ 日本から世界に
広がる「お客様流」経営』
鈴木敏文氏は、先のコラムでもご紹介しましたが、セブンイレブンジャパンの
創業者であり、今ではセブン&アイ・ホールディングスの代表取締役会長兼
最高経営責任者(CEO)を務める日本を代表する経営者です。
本書ではセブンイレブンの日本一号店オープンから、業績不振に陥って
身売りに走ったアメリカの本社を買収し、立て直すまでの経緯が詳細に
語られています。
特に感銘を受けたのは、安売り攻勢で業績不振に陥ったハワイの店舗が
安売りで対抗しようとする戦略に反対し、脱タイムコンビニエンスで
立て直しを図るところです。
多くの経営者であれば、好むと好まざるとにかかわらず、
価格競争に巻き込まれ、結局体力を消耗させて
最悪の場合経営破綻につながることも少なくありません。
そこで、徹底したお客様目線でサービスを見直し、安直に価格競争に
巻き込まれない鈴木氏の姿勢は、多くの経営者の参考になるはずです。
ビジネス環境が益々厳しくなる現代は、
本物しか生き残れない時代となりました。
自身が本物になるために、鈴木敏文氏という当代きっての
“本物中の本物”から学ぶという意味で、
是非とも多くの方にお読みいただきたい1冊です。
<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>
◎ 鈴木敏文のセブン‐イレブン・ウェイ
日本から世界に広がる「お客様流」経営
【対象者】本物からビジネスのあるべき姿を学びたいビジネスパーソン
【難易度】わかりやすい
【必読度】★★★★★(5)
詳しくはこちらからどうぞ!⇒
http://www.mbajp.org/i/s/39o.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の日曜日は新たなプログラム『実践型MBAプログラム』の経営戦略講座を
東京国際フォーラムで開催しました。
今回も遠くは大阪からご参加いただきとても充実した講座になりましたことを
心より感謝申し上げます。
MBA Solution Business Collegeの次回のイベントは2月15日(金)の
MBA勉強会&交流会『MBA Solution's Bar』になります。
テーマは『低迷するマクドナルドの業績をどのようにアップしていくか?』。
“60秒キャンペーン”や“店頭メニューの廃止”など様々な施策で業績回復を
目論むマクドナルドですが、果たして戦略の方向性は正しいのでしょうか?
勉強会では顧客目線でマクドナルドのマーケティング戦略を検証し、
あるべき姿をグループでディスカッションしていきます。
今回から参加者の皆様のお声を反映して90分拡大版で開催致します。
ご都合のよろしい方は是非ともご参加下さい!
■ MBA勉強会&交流会『MBA Solution's Bar』
開講日程: 2013年2月15日(金) PM 7:15~PM 8:45
開催場所: ちよだプラットフォームスクウェア
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/bar.html
また、2月はマーケティング戦略講座も開催します。
今お申込みいただくと、MBA勉強会&交流会『MBA Solution's Bar』無料招待
と拙著『これだけ!4P』をプレゼントするキャンペーンを実施しています。
とってもお得な特典なので、ご興味がある方はこの機会にどうぞ!
■ Top MBA Basics - マーケティング戦略講座 -
開講日程: 2013年2月24日(日) PM 1:10~PM 4:30(休憩20分含む)
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/39k.html
それでは、多くの方にお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の水曜日はラジオの収録もあったのですが、夕方から横浜のシェラトンで、
ある企業の新春賀詞交歓会にお招きいただき講演を行ってきました。
普段は若手主体に講演することが多いのですが、今回は50歳前後の経営者や
役員が主体の講演会。
会場に入るとなんだかピリピリとした雰囲気でとても緊張しました。
最初はどうなることかと思いましたが、会場の中でも私の講演を好意的に
聴いてくれている人に視線を合わせ緊張をほぐすといつものペースで
話すことができました。(^^)
講演後の懇親会にも呼ばれ、多くの方とお話しさせていただきましたが、
「今日の講演で書き込みが資料いっぱいになりました!」とブルーのペンで
真っ青になったレジュメをお見せいただき「ああ、引き受けてよかったなぁ」
という気持ちになりました。
今年は他にも岐阜や宮城、北海道に行くことが決まっています。
そこでも、一人でも多くの方にお会いして、
何らかのお役に立つことができたらなぁと思っています。(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m
今回のメルマガはいかがだったでしょうか?
ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/opinion.htm
━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━
メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!
☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の最新刊です!
☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!
☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!
☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)
編集長: 安部 徹也
発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階
URL :
http://www.mbasolution.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━