• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

赤字会社は、70%以上も...どうして?

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013/09/23(第516号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 消費税8%決まりましたね。正式発表は10/1だそうですが。

 同時に法人税減税するのは、いいと思います。

 法人税の減税が、様々な面に波及しますから、個人にも還元
 されていく流れになるといいですね。

 復興特別法人税も1年前倒しで廃止するとのことですが、
 これはあくまで財源の話ですから。

 復興予算を減らすということではないので、その点をきちん
 と説明していかないといけないですね。


 とういことで、2週連続の3連休を楽しみつつ、今週も
 頑張っていきましょう!
 
 
 本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いします。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  赤字会社は、70%以上も...どうして?
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●いよいよ、新たな本が出版される最終段階に入ってきました。

 10月末か、11月初め頃、出版されます。
 このメルマガや、HPに掲載してきたコラムが、ベースと
 なった本です。


 題して、 社長の「闘う財務」ノート 。

 出版社は、プレジデント社です。


●最近はやっている、ノート形式の本です。

 当初は、120項目くらいあったのですが、絞りに絞り込んで
 70項目で出します。

 強い会社・儲かる会社にしていくためには、財務にも闘争心
 が必要だ、ということを訴えています。

 立てた目標・数字を達成するためには、並々ならぬ闘争心、
 自分に打ち勝つ心が必要です。


●昨日は、最終段階の「まえがき」を書き上げました。

 そこには、日本の会社の約70%が、赤字であることを最初に
 掲げました。

 国税庁が発表する法人数は、258万社であり、その72.3%が
 欠損法人なのです。

 258万社の内、255万社、約99%は資本金1億円以下の中小企業
 です。

 したがって、72.3%が赤字というのは、そのままその割合の
 中小企業が赤字であるということです。


●なぜ、こんなに赤字の割合が多いのでしょうか?

 もちろん、この中には、休眠会社や整理中の会社も含まれて
 いるでしょう。

 したがって、まともにやっている会社の赤字割合はもう少し
 低いのでしょうが、それでも私の感覚的には、60%以上の会社
 は赤字だと思います。


●景気や円高や産業構造の変化など、外部要因もあるでしょう。

 でも、それが本当の原因ではありません。

 その証拠に景気が良かった、バブル期の昭和の終わりから平成
 の初めでも、赤字割合は50%前後あったのです。

 景気が良くても、半分の会社は赤字だったのです。

 景気やデフレの影響は、せいぜい20%というところです。


●赤字の原因は、誤解を恐れずに言えば、経営者の意識、考え方
 の問題ではないでしょうか。

 「何が何でも黒字にする」、「利益を出して、いい会社にして
  いく」という意識が欠如している経営者が多いのです。

 税理士として30年間、中小企業経営者を見てきて、本当にそう
 思います。

 業績の上がらない中小企業経営者の最もよくないところは、
 「数字に真剣に向き合っていない」ということです。

 数字を信じていない、数字の力を信じていないのです。


●この本では、中小企業経営者に、数字や会計の重要性に気づい
 もらいたい、という思いで書きました。

 数字や会計の重要性に気づきさえすれば、そして数字を正しく
 タイムリーに活用できる体制を作りさえすれば、会社が黒字に
 なる確率は、格段に高まっていくのです。

 このメルマガをお読みの方は、もうそのことは良くわかってい
 ると思います。


●そのような気づきのヒントを70項目掲げました。

 出版された折りには、是非、皆様もお読みくださいね。

 また、周囲に広げていただければ、この上なくありがたいです。

 では、1カ月後、何卒よろしくお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【起業支援】━━━━
■『起業支援パック』のご案内  
   東京メトロポリタン税理士法人
   https://www.tm-tax.com/shien/   
──────────────────────────────
 
 起業したい気持ちはあるけれど、なかなか一歩を踏み出せない
 方、是非、ご相談ください。

 私(北岡修一)自身、25歳で独立して、自分の事務所はもちろん、
 同じ世代の起業家たちと共に仕事をしてきました。経験や資金も
 重要ですが、やはり最も大事なのは思いの強さ!

 それさえあれば、後はいろいろサポートします。相談に乗ります。
 そんなことで、「起業支援パック」を作りました。
 
 ●「起業支援パック」→ https://www.tm-tax.com/shien/

 是非、皆でこの日本を活性化していきましょう!


━━━━━━━━━━━━━━━━【もう1つのメルマガ紹介】━
■実践!相続税対策
  http://www.mag2.com/m/0001306693.html
──────────────────────────────

 私と弊社メンバーで書いている、もう1つのメルマガです。

 よろしければ、是非、ご登録を!
 → http://www.mag2.com/m/0001306693.html

●今年の税制改正で、ついに相続税が増税されることになり
 ましたね。
 基礎控除が40%も減りますので、東京23区内では、4人に 
 1人が相続税を支払うことになる、という試算も出ています。 

 相続税対策は、知っているか知らないかで、将来に大きな差が
 出てきます。相続税対策の基本から応用まで、その知識・手法
 を毎週ご紹介していきます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する。

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
  お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記> 
 
 昨日は、弊社のお客様の20周年・50周年記念のイベントに参加
 してきました。太鼓あり、漫才あり、三線演奏あり、踊りあり、
 演劇あり、そして最後は、出張歌声喫茶で締め・・・ものすご
 い盛りだくさんでしたね!

 社員、お客様、業界関係者、そして町の方々も参加し、皆で
 楽しくやろう、という会社の皆様の気持ちが溢れ出た会でした。
 楽しい会でしたね!この元気があれば、100周年も大丈夫!!
 頑張って欲しいですね!

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP