• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

早いと速いは違う!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013/10/07(第518号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 10月に入りました。消費税増税も決まり、あとは法人税
 どのように下がっていくのか、ということが注目です。

 例年よりも早く「民間投資活性化等のための税制改正大綱」
 なども出てきました。

 決まるのは、もう少し先なのでしょうが、消費増税で景気
 が腰折れしないよう、様々な策を打っているのが伝ってき
 ます。是非、日本経済、良い方向に行って欲しいですね!
 
 
 では、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いします。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  早いと速いは違う!?
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ある勉強会で、早いと速いは違うという話を、講師の方が 
 ちょっと触れました。

 本当にちょっとだったので、あまり理解できなかったので
 すが、何かとても印象に残りました。

 そこで、自分なりにいろいろ考えてみました。


●というのも、「ゆっくりだけど、早い」ということを、ある
 本で読んで、感銘を受け、私が発行するニュースレターにも
 書いていたからです。

 何か自分の1つのテーマのように、感じています。

 だから、「早いと速いは違う」というのを聞いて、ピンと
 きました。

 
●早い、というのは、タイミングであり、

 速い、はスピードです。

 すなわち、

 早いは、早く始めれば早くできる、ということであり、

 速いは、動作や動きのスピードが速い、ということですね。


●ビジネスでは、特にマネジメントや管理では、「速い」よ
 りも、「早い」が重要ではないかと思います。

 私どもの分野で言えば、「月次決算をはやく出せ」という
 ようなことを言います。

 これは、月次決算を処理する作業を速くやれ、手を速く
 動かせ、ということではありませんよね。


●しっかり段取りややり方を決めて、いかに早くから取りか
 かって、結果を早く出すか、ということです。

 いくら作業のスピードを速くしたところで、月次決算
 早く出すことはできないのです。


●ですから、いつから始めるか、ということが大事であり、

 それは、月末が終わってから始めるのではなく、

 毎日毎日の処理をきちんと行って、段取りを決めて
 早め早めに処理をしておく、前処理をきちんとしておく
 
 ことなどが、大事なのです。


●早いと、速いは違う、ということを理解していれば、

 あせってあわててやっても、早くは完成できない、
 ということが、わかるでしょう。

 あせってあわててやっているのは、速く速くと、心が
 急いているだけです。

 これでは決して、早くできないのです。


●だからビジネスにおいては、いや、ビジネスだけでなく
 日常の行為は、

 動作は速くなくて、ゆっくりでもいいから、しっかりと
 段取りを決めて、早く始めた方が、いい仕事、いい結果

 につながるのでは、ないでしょうか?



●字を書いたりするのも、あせって速く書くと、結局は
 きたなくて後でよくわからない、なんてことになって
 しまうのです。

 まずは、文字をゆっくり丁寧に書くことなどから始めて
 いくのも、いいことだと思います。


●また、遅刻をしないようにするためには、速く歩いたり
 走ったりするのではなく、

 早く出ればいいのです。

 余裕を持ってスタートすれば、途中で多少何かトラブルが
 あっても、遅刻せずに、早く着くことができるのです。


 ということで、速くよりも早く、を意識してやっていくと
 人生余裕を持って、仕事も生活もやっていけるのではない
 でしょうか?
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【起業支援】━━━━
■『起業支援パック』のご案内  
   東京メトロポリタン税理士法人
   https://www.tm-tax.com/shien/   
──────────────────────────────
 
 起業したい気持ちはあるけれど、なかなか一歩を踏み出せない
 方、是非、ご相談ください。

 私(北岡修一)自身、25歳で独立して、自分の事務所はもちろん、
 同じ世代の起業家たちと共に仕事をしてきました。経験や資金も
 重要ですが、やはり最も大事なのは思いの強さ!

 それさえあれば、後はいろいろサポートします。相談に乗ります。
 そんなことで、「起業支援パック」を作りました。
 
 ●「起業支援パック」→ https://www.tm-tax.com/shien/

 是非、皆でこの日本を活性化していきましょう!


━━━━━━━━━━━━━━━━【もう1つのメルマガ紹介】━
■実践!相続税対策
  http://www.mag2.com/m/0001306693.html
──────────────────────────────

 私と弊社メンバーで書いている、もう1つのメルマガです。

 よろしければ、是非、ご登録を!
 → http://www.mag2.com/m/0001306693.html

●今年の税制改正で、ついに相続税が増税されることになり
 ましたね。
 基礎控除が40%も減りますので、東京23区内では、4人に 
 1人が相続税を支払うことになる、という試算も出ています。 

 相続税対策は、知っているか知らないかで、将来に大きな差が
 出てきます。相続税対策の基本から応用まで、その知識・手法
 を毎週ご紹介していきます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する。

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
  お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記> 
 
 昨日は、新宿で相続対策のセミナーを行いました。あるハウス
 メーカーさんと弊社の顧問先が共催で行ったものですが、大勢
 の方が参加されました。10月ですので、消費税経過措置
 駆け込み需要はなくなったのですが、「相続税増税」という
 キーワードは強いものがありますね。
 セミナー後は、相談が引っ切り無しで、結局朝から夕方まで
 やってましたね!スタッフの皆様もご苦労様でした。

絞り込み検索!

現在22,883コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP