• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

就職活動、まだ間に合います!

知って得する経営塾 第458号『就職活動、まだ間に合います!』
 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第458号 2014年9月29日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   http://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ 既刊情報 ★☆★

ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!

不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。
業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。
このシンプルな疑問に答えを出しました。

本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から
元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には
“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。
“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。

業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。

  『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=458


            ■□■ 目次 ■□■

就職活動、まだ間に合います!        社会保険労務士 吉田 幸司

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  

■■■■■『叡智』の学校、ウィズダムスクールがリニューアル!■■■■■

先日、ウィズダムスクールのサイトがリニューアルしました。
講座をカテゴリ別に分け、ご要望に応じたオススメ講座や、
企業の成長サイクルに合わせた講座選択が可能となっております。
また、講師の方々のDVDや書籍購入など物販サイトへのアクセスが
よりスムーズになりました。
是非アクセス下さい!!

http://www.wisdom-school.net/

  
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/

なお、現在の最新講座は以下の三つです。

▽藤原直哉の最新世界経済予測
藤原 直哉(ふじわら なおや) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/108/
変化の大きい複雑な現在の日本において、
生き残るために経営者は何を為すべきか。その答えは歴史の中にある!
我が国日本の歴史において、過去に幾たびもの激動の時代がありました。
そして我々日本人は常に進化し、生き残ってきたのです。
歴史に学べば経営の解決の道は見える!
過去の賢人の智慧に学び、未来の経営者たれ!
これからの時代を生き抜く指針となる大人気講座。



▽派遣で働く方々向け
(2)セクシャルハラスメント、パワーハラスメントを起こさない、
受けないためには
皆川 雅彦 (みなかわ まさひこ) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/313/
職場におけるハラスメント問題とは、
セクシャルハラスメントの定義、
パワーハラスメントと的確な指導との違い等を学び、
相談窓口の活用やハラスメントのない職場作りについて
考えていただくきっかけを提示いたします。



▽これからの生活設計どうたてる 公的年金をどう考えるか
井戸 美枝 (いど みえ) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/312/
セカンドライフを安心して楽しい生活を送っていただくために、
これからの生活設計をどうたてるか、
公的年金をどう考えるかということについてお話をさせていただきます。
金融資産の保有目的や二つの寿命など、分かり易くご説明致します。



★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★

▽対談!経営語録 資金繰りの果て‥アメリカが中国にお金を借りる時!?
 歴史の変わり目に見る、昭和天皇の真実。
経済アナリストの藤原直哉先生と榎本の対談形式で
お送りします!
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_622.php?mm=458】 


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

就職活動、まだ間に合います!        社会保険労務士 吉田 幸司

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
9月16日から平成27年3月卒業見込み高校生の採用内定が解禁になりました。
今年の事業所の採用活動はいわゆる売り手市場となっているようです。

先日厚生労働省から発表された、
平成26年度「高校・中学新卒者の求人・求職状況」取りまとめを見ると、
高卒の求人倍率は全国平均で1.28倍(前年比0.35ポイント増加)
となっています。

これは、求人数が34.8%増加したのに対して
求職者数が0.1%の増加にとどまったことによるものと考えられます。
採用意欲がある事業所が増えたのに、
仕事をしたい高校生が増えていないという図式です。

この現象は全国的に見られ、47都道府県の全てで昨年より
求人倍率が上昇しています。特に目立って求人倍率が上昇しているのは、
東京(前年比0.9ポイント上昇)、愛知(同0.5ポイント上昇)、
大阪(同0.64ポイント上昇)の3大都市圏で、東京と神奈川で構成する
京浜地域では求人倍率が2.56倍(前年比0.67ポイント上昇)、大阪と京都と
兵庫で構成する京阪神地域では求人倍率が1.68倍(前年比0.49ポイント上昇)
となっています。

逆に求人倍率が1.0を下回っている地域もあり、
北海道が0.92倍(前年比0.34ポイント上昇)、
近畿(京阪神を除く)0.85倍(前年比0.19ポイント上昇)、
山陰0.96倍(前年比0.22ポイント上昇)、
北九州0.96倍(前年比0.35ポイント上昇)、
南九州0.66倍(前年比0.17ポイント上昇)となっています。

事業所側の人手不足感は厚生労働省発表の労働経済動向調査で
見ることができ、平成26年8月の結果では、人手不足と感じる事業所が
人員過剰と感じる事業所より23ポイント多く、不足と感じる事業所は正社員、
パートを問わず中途採用を実施しているようです。

さらに、中堅中小企業の採用意欲も上昇しており、
平成27年3月卒業見込み大卒者の採用予定事業所が4.6ポイント上昇しています。

これらのことから、現時点では事業所の採用意欲は昨年に比べると
高まりを見せており、思うように人材を採用できていない事業所が出ている
ということです。

現場の採用担当者に話を聞くと、
大卒向け会社説明会を開催しようとしたところ、
申し込みが10名あったのに対して参加者が0だったとか、
採用内定を出したのに別の会社に就職するからと
内定断りの連絡をしてくる学生がいる等の声があります。

しかし、学生側に目を向けると内定通知を1社ももらっていない学生も多く、
これから3月にかけて、そのような学生と採用予定を満たせていない事業所の
マッチング事業が各地で行われることになっています。

採用する方もされる方もまだまだチャンスはあります。
あきらめずに活動をしてください。


 ◆◇◆ 人事戦略研究所 吉田 幸司 プロフィール ◆◇◆ 

  【http://www.ecg.co.jp/about/yoshidakouji.php?mm=458


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 
 ★New!!
  『知って得する年金・税金・雇用健康保険の基礎知識 2014年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/2014.php?mm=458
 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=458

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=458
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=458


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

今週は就職活動の状況についてお送りしました。

高校を卒業してすぐに働き始める、
というのは素直にすごいことだと思います。
自分が高校生だったときは何も考えることなく大学進学を選んでいましたし、
大人の社会に入る準備は何もできていませんでした。

高校生のうちに将来のことをしっかり考えていたり、
どんな仕事をしたいとか、どんな仕事が向いているかとか、
意識している人は少ないと思います。
私も全くといっていいほど考えていませんでした。

今は大学全入時代と言われるくらい簡単に大学へ進学できる時代です。
就職はとりあえず大学を卒業してから・・・と考える方も多いでしょう。

その傾向は強まっているはず・・・と思い、
自分が高校を卒業する頃から変化しているのか、
気になって調べてみました。

総務省の統計によりますと、私が高校を卒業した年の高校在学者数は
約371万人、同じ年の大学在学者数は約280万人でした。

直近の平成26年では、高校在学者数が約333万人で減っていますが、
大学在学者数は約285万人と、逆に増加しています。

総務省統計局、学校基本調査の在学者数データより)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015843

本文中でも触れられていますが、
求職者数の増加は0.1%しかなかったそうです。
将来が不安だからこそ、少しでも安定した企業に就職できるように
大学進学を選ぶ、という傾向が影響していると思われます。

ところが実際に進学してみて、内定が特定の人に集中し、
採用したいのに採用できていない企業が多かったりと、
ミスマッチが多く発生しているようです。

それはつまり、働きたくて仕事を探している学生が
まだまだたくさんいるということです。

実際に働いてみてどれほど活躍できるかは、
採用してみるまでわかりません。

学生にとっても、すぐに内定を出してくれた企業が
自分にとって一番幸せな就職先とは限りません。

時間はまだまだ残されています。
一人でも多くの方が良い仕事に出会えるように願っています。

次号、第459は10月6日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=458
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=458
【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2013
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP