■Vol.376(通算615)/2014-12-22号:毎週月曜日配信
□□■─────────────────────────
■■■知って得する! 1分間で読める~税務・
労務・法務の知恵袋
□□■
■■■ 【NISA改正 】
□□■ 週刊(毎週月曜日発行)
■■■
http://www.c3-c.jp
□□■─────────────────────────
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
NISA改正
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
=========================================================
1.概要
=========================================================
2014年から開始したNISA(少額投資
非課税制度)がスタ
ートから1年を経過しようとしています。
NISAとは「毎年100万円分までの株や
投資信託に関する運
用益や
配当を
非課税」とする制度です。2014年から制度が始
まり、2023年までの10年の間毎年新たに100万円の非課
税の枠が追加され、利用年からそれぞれ最長で5年間については
税金を課されません。
今回は2015年からの改正及び今後改正が見込まれている内容
を説明致します。
=========================================================
2.2015年からの改正
=========================================================
(1)改正前
・一度NISA口座を開設した場合には、同じ勘定期間内
については別の金融機関に変更してNISA口座を開設
することが出来ない。
・一度NISA口座を開設した後に、NISA口座を廃止
した場合には、再開設することが出来ない。
(2)改正後
・一度NISA口座を開設した場合でも、翌年については
別の金融機関でNISA口座を開設することが出来る。
・一度NISA口座を開設した後に、NISA口座を廃止
した場合でも、NISA口座を一定の場合には再開設す
ることが出来る。
(注)勘定期間とは
【1】2014年~2017年
【2】2018年~2021年
【3】2022年~2023年
のそれぞれの期間になります。
=========================================================
3.今後改正が見込まれる内容
=========================================================
(1)
非課税枠の拡大
【1】現状
毎年一年間の
非課税枠100万円
【2】今後改正が見込まれる内容
毎年一年間の
非課税枠120万円
(2)子供版NISAの新設
【1】現状
20歳以上の人がNISA口座を開設することが
出来る。
【2】今後改正が見込まれる内容
0歳~19歳までの人に対し、年間80万円の
非課税枠の新設
(菅原)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
→
info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C Cubeでは、税務、
会計だけでは解決しないさまざまの
ことを、「人」の問題として考えています。
何か足らないとお思いの方は、弊社のホームページにヒントが
あるかもしれません。
ホームページはこちら ⇒
http://www.c3-c.jp
===========================================================
当社がインターネットを通じて配信する全てのコンテンツに
おいて、ご相談等ございましたら当事務所までお問い合わせ
ください。
ご相談なくコンテンツを参考にされ、利用者の方が何らかの
不利益が生じた場合、当事務所は一切責任を負いません。
予めご了承のうえご利用下さい。
===========================================================
■記事の無断引用・転載はお断りします。
転載を希望される場合は発行者の承諾を得てください。
===========================================================
【 発行 】
株式会社C Cubeコンサルティング
(シーキューブコンサルティング)
http://www.c3-c.jp
【 住所 】東京都中央区銀座5丁目14番10号 第10矢野新ビル8F
【お問い合わせ先】
info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 C Cube Consulting All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Vol.376(通算615)/2014-12-22号:毎週月曜日配信
□□■─────────────────────────
■■■知って得する! 1分間で読める~税務・労務・法務の知恵袋
□□■
■■■ 【NISA改正 】
□□■ 週刊(毎週月曜日発行)
■■■
http://www.c3-c.jp
□□■─────────────────────────
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
NISA改正
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
=========================================================
1.概要
=========================================================
2014年から開始したNISA(少額投資非課税制度)がスタ
ートから1年を経過しようとしています。
NISAとは「毎年100万円分までの株や投資信託に関する運
用益や配当を非課税」とする制度です。2014年から制度が始
まり、2023年までの10年の間毎年新たに100万円の非課
税の枠が追加され、利用年からそれぞれ最長で5年間については
税金を課されません。
今回は2015年からの改正及び今後改正が見込まれている内容
を説明致します。
=========================================================
2.2015年からの改正
=========================================================
(1)改正前
・一度NISA口座を開設した場合には、同じ勘定期間内
については別の金融機関に変更してNISA口座を開設
することが出来ない。
・一度NISA口座を開設した後に、NISA口座を廃止
した場合には、再開設することが出来ない。
(2)改正後
・一度NISA口座を開設した場合でも、翌年については
別の金融機関でNISA口座を開設することが出来る。
・一度NISA口座を開設した後に、NISA口座を廃止
した場合でも、NISA口座を一定の場合には再開設す
ることが出来る。
(注)勘定期間とは
【1】2014年~2017年
【2】2018年~2021年
【3】2022年~2023年
のそれぞれの期間になります。
=========================================================
3.今後改正が見込まれる内容
=========================================================
(1)非課税枠の拡大
【1】現状
毎年一年間の非課税枠100万円
【2】今後改正が見込まれる内容
毎年一年間の非課税枠120万円
(2)子供版NISAの新設
【1】現状
20歳以上の人がNISA口座を開設することが
出来る。
【2】今後改正が見込まれる内容
0歳~19歳までの人に対し、年間80万円の
非課税枠の新設
(菅原)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
→
info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C Cubeでは、税務、会計だけでは解決しないさまざまの
ことを、「人」の問題として考えています。
何か足らないとお思いの方は、弊社のホームページにヒントが
あるかもしれません。
ホームページはこちら ⇒
http://www.c3-c.jp
===========================================================
当社がインターネットを通じて配信する全てのコンテンツに
おいて、ご相談等ございましたら当事務所までお問い合わせ
ください。
ご相談なくコンテンツを参考にされ、利用者の方が何らかの
不利益が生じた場合、当事務所は一切責任を負いません。
予めご了承のうえご利用下さい。
===========================================================
■記事の無断引用・転載はお断りします。
転載を希望される場合は発行者の承諾を得てください。
===========================================================
【 発行 】株式会社C Cubeコンサルティング
(シーキューブコンサルティング)
http://www.c3-c.jp
【 住所 】東京都中央区銀座5丁目14番10号 第10矢野新ビル8F
【お問い合わせ先】
info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 C Cube Consulting All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━