知って得する経営塾 第518号『あらためてアベノミクス「新」3本の矢を考えてみる』
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第518号 2015年12月21日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:イーシーセンター
http://www.ecg.co.jp/
┃
info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、
会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 既刊情報 ★☆★
実践 ワーク・ライフ・ハピネス2 成功する会社は仕事が楽しい!
企業の成功の秘訣は
“頑張る"から“楽しい"へ!
成功する企業と成功しない企業とでは何が違うのでしょうか。
それは社員が“楽しく"仕事をしているかどうかの違いです。
会社は、これまでは“頑張る"ところでした。
しかし、今は違います。今は、頑張るより楽しく仕事をするほうが
業績も上がることがわかってきました。
働くことが楽しいと思える会社には「ハピネス」があります。
ハピネスがある会社は成長するのです。
本書は、ハピネスな五社の事例を取り上げながら、
その成功ポイントを明らかにしました。
業績不振に悩む経営者や管理者、
働くことに意義を見出せない若い人たちの必読の書です。
『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2 』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901221868/enatural-22/ref=nosim
http://humane-c.co.jp/worklifehappiness.html
■□■ 目次 ■□■
年末年始にあたり、
あらためてアベノミクス「新」3本の矢を考えてみる
経営コンサルタント 阿部 重利
編集後記 副編集長 塩田 剛也
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪榎本
会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★
弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
【
http://www.wisdom-school.net/】
なお、現在の最新講座は以下の三つです。
▽開運☆気学・易学から見た人生の輝かせ方講座
岸本 郁夫(きしもと いくお) 先生
【
http://www.wisdom-school.net/content/196/】
身近なところに気学・易学が!開運のヒントを見つけましょう!!
気学・易学と呼ばれるものの中には、さまざまな要素が含まれます。
例えば、「名は体を表す」とよく言われる通り、一人に一つずつ付けられてい
る名前は、その人そのもの。 名前で運勢などを見る「姓名判断」も気学・易学
のひとつです。
気学・易学には、奥深い東洋の人間学がつまっています。先人たちが古くより
研鑽を重ね、見出してきた開運のヒントがたくさん隠されているのです。
▽Mrさとうの心ゼミナール
経営者・管理者が知って得する人財育成の『こころ学』
=人財育成の「こころ学」10のヒント=
佐藤 茂則(さとう しげのり) 先生
【
http://www.wisdom-school.net/content/366/】
人の存在は人間関係を離れていくことはできません。幸不幸、成功失敗は90%
人間関係にある、と言ったのはA.アドラーです。悩みも人間関係、元気に明
るく生きるのもその背景に人間関係があることを否定する人はいないでしょう。
その人間関係を良くするにはどうしたら良いか、さらに関係を通して自分らし
く生きるにはどうしたら良いのか考えてみたいと思っています。わずか10分の
講座ですが、これまでのカウンセリングで悩み多き人と会い、企業の人財育成
コンサルティングで経営者や元気な人と会って築き上げた「自己分析療法」を
ベースにエッセンスをお知らせしたいと思っています。本講座を通して自分の
人生をより良いものにしてください。あなたが明るく前向きに生きることで
あなたを取り巻く人が幸せになれるのです。
▽藤原直哉の最新世界経済予測
藤原 直哉(ふじわら なおや) 先生
【
http://www.wisdom-school.net/content/108/】
米国や中国の激しい変化に日本は着いていけるのか。混迷の時代をどう生きる
べきか。経営者としてどう会社を導いていくべきか。実際、日本の政治家や
官僚、経済人の頭の中は20年前のまま。世界の潮流を見誤ってはいけない。
この先の未来が見えていればリスクを負って投資していける。大きな変化は
大きなリターンも産み出す。いまの時代を生き抜く道標となる大人気講座。
★☆★ 榎本
会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★
▽対談!経営語録
・2015年の振り返りと来年への道筋
・これからの我が国・安倍内閣は米国戦争屋の直営内閣!
新しい日本の3本柱を考える!!
【
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_20153.php?mm=518】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
年末年始にあたり、
あらためてアベノミクス「新」3本の矢を考えてみる
経営コンサルタント 阿部 重利
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
平素はお世話になります。
中小企業の経営顧問、ビジネスコーチ、経済産業省認定経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング
株式会社代表取締役の阿部です。
皆様お元気でお過ごしのことと存じます。
今年もだいぶ押し迫って参りましたが、師走のはじめに、内閣府が発表した
2015年7~9月期の国内総生産(季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を
除いた実質で前期比0.3%増、年率換算では1.0%増となり、
速報値(前期比0.2%減、年率0.8%減)から
上方修正されました。
上方修正とはいうものの、かろうじて2四半期連続のマイナスは避けられた感は
否めず、「なかなか成長の足取りは鈍い」、「3年前、アベノミクスが華々しく
スタートした段階とはどうも違うような・・」と感じるのは筆者だけではない
はずです。
ではなぜ、こんな感じになったのでしょうか?・・
筆者の私見ですが、日本の成長率の低さは、いわゆるアベノミクス旧3本の矢で
ある、「追加財政」や「金融緩和」で対応可能な【総需要不足】が原因なので
はなく、労働力の減少など【供給サイド】に原因があるのではないかと思うの
です。
それを裏付けるように、この度発表になったアベノミクス「新」3本の矢では、
(建付け上は旧3本の矢は、新たな第1の矢に組み込まれたようですが)、旧
3本の矢は取り払われ、供給サイドや分配が重要視されたものになりました。
さらに、12月8日付の日経新聞には「日銀、消えた緩和積極派」という記事が
踊り、これまで金融緩和に積極的だった政策委員までもが、今後の追加緩和に
慎重な姿勢を示したといいます。
このような政策スタンスの変化をみても、これまでの政策が思惑通りに行って
いない・・むしろ更なる需要刺激策のための「追加緩和」に突っ込んでいくこ
との副作用を懸念する人が増えてきているのでは?と考えています。
では、あらためて「新」3本の矢ですが・・
1.希望を生み出す強い経済
2.夢を紡ぐ子育て支援
3.安心につながる
社会保障
具体的には
●国内総生産(名目GDP)600兆円の達成
●希望出生率1.8の実現
●介護離職ゼロの実現
を掲げました。
これらの矢が本当に的を射抜けるのか?・・
途中で失速して落下するのか?・・
はたまた違うところに当たって大けがをさせてしまうのか?・・
基本的に、子育てや
社会保障の充実策と、国の借金が1000兆円を超す財政再建
策のバランスをどうとるのか?・・
どうやって14年度に490兆円だった名目GDPを2割増やすのか?・・
「経営環境」を考えるにしても大変気になるところだと思います。
政策執行側には、来年の参院選も控え、どこまで説得力のある道筋と実行力を
示せるか?が問われていると思います。
筆者としては、その答えの一つとして、
女性や高齢者、障がい者らの
雇用拡大(ダイバーシティ的発想)や地方創生を
本格化して、「イノベーション」を起こしていくことだと考えています。
そこで、新春にあたり、そのあたりをさらに突っ込んだセミナーを開催します。
「新」3本の矢のうち
1本目の「経済」についての展望を、
2・3本目を成功させるためには「働き方の革命」が必要であり、その根本精神
である「ダイバーシティ」について、新春恒例のセミナーでお話致しますので、
ご興味のある方はお出かけください。
●日時:2016年 1月23日(土)
13:00~14:30 新アベノミクスの要「ダイバーシティ」と倫理観の基礎講座
14:30~15:00
休憩および第2部講座受付
15:00~18:00 毎年恒例!2016年経済予測・大展望
●会場:東京・水道橋 <貸会議室 内海 101会議室>
東京都千代田区三崎町3-6-15 別館・内海ビル
※JR水道橋駅 西口1分
詳細・お問い合わせ、お申し込みはコチラからお願い致します。
↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ae9f748395927
それでは皆様、今年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
*******************************************************************
★☆★ 新刊情報!★☆★
『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』~成功する会社は仕事が楽しい~ 万来舎出版より好評発売中!
http://humane-c.co.jp/worklifehappiness.html
経済産業省認定経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング
株式会社
代表取締役 阿部重利
TEL:048-940-0736
FAX:048-940-0741
MAIL
info@humane-c.co.jp
お知らせ
http://humane-c.co.jp/category/abeblog
☆URL
http://humane-c.co.jp
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★『知って得する年金・税金・
雇用・
健康保険の基礎知識 2015年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
http://www.ecg.co.jp/topics/2015.php?mm=518
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=518
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=518
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=518
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 塩田 剛也
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
先日、税制改正大綱が公表されました。
法人税率の引き下げ、
雇用促進税制の期限延長、
生産性向上設備への投資に対する
固定資産税の減税など、
強い経済を実現するための施策があります。
また、企業版ふるさと納税の創設で地方の活性化も目指しています。
地方創生では、税制改正とは別に省庁の地方移転も検討されていますね。
企業の誘致活動も積極的に行われています。
自分が地方に移住するというのは中々イメージできませんが、
年末年始などの連休くらいは旅行に行って、色々な地方の盛り上がりを
肌で感じたいです。
今年のメルマガも今号で最後になります。
1年間ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
次号、第519号は1月4日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
ツイッター
http://twitter.com/#!/enomotokaikei
フェイスブック
http://www.facebook.com/enomotokaikei
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】
株式会社イーシーセンター
【HP】
http://www.ecg.co.jp/?mm=518
【連絡先】
info@ecg.co.jp
【バックナンバー】
http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=518
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980)
http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722)
http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409)
http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん
http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2015
by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
知って得する経営塾 第518号『あらためてアベノミクス「新」3本の矢を考えてみる』
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第518号 2015年12月21日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:イーシーセンター
http://www.ecg.co.jp/
┃
info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 既刊情報 ★☆★
実践 ワーク・ライフ・ハピネス2 成功する会社は仕事が楽しい!
企業の成功の秘訣は
“頑張る"から“楽しい"へ!
成功する企業と成功しない企業とでは何が違うのでしょうか。
それは社員が“楽しく"仕事をしているかどうかの違いです。
会社は、これまでは“頑張る"ところでした。
しかし、今は違います。今は、頑張るより楽しく仕事をするほうが
業績も上がることがわかってきました。
働くことが楽しいと思える会社には「ハピネス」があります。
ハピネスがある会社は成長するのです。
本書は、ハピネスな五社の事例を取り上げながら、
その成功ポイントを明らかにしました。
業績不振に悩む経営者や管理者、
働くことに意義を見出せない若い人たちの必読の書です。
『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2 』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901221868/enatural-22/ref=nosim
http://humane-c.co.jp/worklifehappiness.html
■□■ 目次 ■□■
年末年始にあたり、
あらためてアベノミクス「新」3本の矢を考えてみる
経営コンサルタント 阿部 重利
編集後記 副編集長 塩田 剛也
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★
弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
【
http://www.wisdom-school.net/】
なお、現在の最新講座は以下の三つです。
▽開運☆気学・易学から見た人生の輝かせ方講座
岸本 郁夫(きしもと いくお) 先生
【
http://www.wisdom-school.net/content/196/】
身近なところに気学・易学が!開運のヒントを見つけましょう!!
気学・易学と呼ばれるものの中には、さまざまな要素が含まれます。
例えば、「名は体を表す」とよく言われる通り、一人に一つずつ付けられてい
る名前は、その人そのもの。 名前で運勢などを見る「姓名判断」も気学・易学
のひとつです。
気学・易学には、奥深い東洋の人間学がつまっています。先人たちが古くより
研鑽を重ね、見出してきた開運のヒントがたくさん隠されているのです。
▽Mrさとうの心ゼミナール
経営者・管理者が知って得する人財育成の『こころ学』
=人財育成の「こころ学」10のヒント=
佐藤 茂則(さとう しげのり) 先生
【
http://www.wisdom-school.net/content/366/】
人の存在は人間関係を離れていくことはできません。幸不幸、成功失敗は90%
人間関係にある、と言ったのはA.アドラーです。悩みも人間関係、元気に明
るく生きるのもその背景に人間関係があることを否定する人はいないでしょう。
その人間関係を良くするにはどうしたら良いか、さらに関係を通して自分らし
く生きるにはどうしたら良いのか考えてみたいと思っています。わずか10分の
講座ですが、これまでのカウンセリングで悩み多き人と会い、企業の人財育成
コンサルティングで経営者や元気な人と会って築き上げた「自己分析療法」を
ベースにエッセンスをお知らせしたいと思っています。本講座を通して自分の
人生をより良いものにしてください。あなたが明るく前向きに生きることで
あなたを取り巻く人が幸せになれるのです。
▽藤原直哉の最新世界経済予測
藤原 直哉(ふじわら なおや) 先生
【
http://www.wisdom-school.net/content/108/】
米国や中国の激しい変化に日本は着いていけるのか。混迷の時代をどう生きる
べきか。経営者としてどう会社を導いていくべきか。実際、日本の政治家や
官僚、経済人の頭の中は20年前のまま。世界の潮流を見誤ってはいけない。
この先の未来が見えていればリスクを負って投資していける。大きな変化は
大きなリターンも産み出す。いまの時代を生き抜く道標となる大人気講座。
★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★
▽対談!経営語録
・2015年の振り返りと来年への道筋
・これからの我が国・安倍内閣は米国戦争屋の直営内閣!
新しい日本の3本柱を考える!!
【
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_20153.php?mm=518】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
年末年始にあたり、
あらためてアベノミクス「新」3本の矢を考えてみる
経営コンサルタント 阿部 重利
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
平素はお世話になります。
中小企業の経営顧問、ビジネスコーチ、経済産業省認定経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社代表取締役の阿部です。
皆様お元気でお過ごしのことと存じます。
今年もだいぶ押し迫って参りましたが、師走のはじめに、内閣府が発表した
2015年7~9月期の国内総生産(季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を
除いた実質で前期比0.3%増、年率換算では1.0%増となり、
速報値(前期比0.2%減、年率0.8%減)から上方修正されました。
上方修正とはいうものの、かろうじて2四半期連続のマイナスは避けられた感は
否めず、「なかなか成長の足取りは鈍い」、「3年前、アベノミクスが華々しく
スタートした段階とはどうも違うような・・」と感じるのは筆者だけではない
はずです。
ではなぜ、こんな感じになったのでしょうか?・・
筆者の私見ですが、日本の成長率の低さは、いわゆるアベノミクス旧3本の矢で
ある、「追加財政」や「金融緩和」で対応可能な【総需要不足】が原因なので
はなく、労働力の減少など【供給サイド】に原因があるのではないかと思うの
です。
それを裏付けるように、この度発表になったアベノミクス「新」3本の矢では、
(建付け上は旧3本の矢は、新たな第1の矢に組み込まれたようですが)、旧
3本の矢は取り払われ、供給サイドや分配が重要視されたものになりました。
さらに、12月8日付の日経新聞には「日銀、消えた緩和積極派」という記事が
踊り、これまで金融緩和に積極的だった政策委員までもが、今後の追加緩和に
慎重な姿勢を示したといいます。
このような政策スタンスの変化をみても、これまでの政策が思惑通りに行って
いない・・むしろ更なる需要刺激策のための「追加緩和」に突っ込んでいくこ
との副作用を懸念する人が増えてきているのでは?と考えています。
では、あらためて「新」3本の矢ですが・・
1.希望を生み出す強い経済
2.夢を紡ぐ子育て支援
3.安心につながる社会保障
具体的には
●国内総生産(名目GDP)600兆円の達成
●希望出生率1.8の実現
●介護離職ゼロの実現
を掲げました。
これらの矢が本当に的を射抜けるのか?・・
途中で失速して落下するのか?・・
はたまた違うところに当たって大けがをさせてしまうのか?・・
基本的に、子育てや社会保障の充実策と、国の借金が1000兆円を超す財政再建
策のバランスをどうとるのか?・・
どうやって14年度に490兆円だった名目GDPを2割増やすのか?・・
「経営環境」を考えるにしても大変気になるところだと思います。
政策執行側には、来年の参院選も控え、どこまで説得力のある道筋と実行力を
示せるか?が問われていると思います。
筆者としては、その答えの一つとして、
女性や高齢者、障がい者らの雇用拡大(ダイバーシティ的発想)や地方創生を
本格化して、「イノベーション」を起こしていくことだと考えています。
そこで、新春にあたり、そのあたりをさらに突っ込んだセミナーを開催します。
「新」3本の矢のうち
1本目の「経済」についての展望を、
2・3本目を成功させるためには「働き方の革命」が必要であり、その根本精神
である「ダイバーシティ」について、新春恒例のセミナーでお話致しますので、
ご興味のある方はお出かけください。
●日時:2016年 1月23日(土)
13:00~14:30 新アベノミクスの要「ダイバーシティ」と倫理観の基礎講座
14:30~15:00 休憩および第2部講座受付
15:00~18:00 毎年恒例!2016年経済予測・大展望
●会場:東京・水道橋 <貸会議室 内海 101会議室>
東京都千代田区三崎町3-6-15 別館・内海ビル
※JR水道橋駅 西口1分
詳細・お問い合わせ、お申し込みはコチラからお願い致します。
↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ae9f748395927
それでは皆様、今年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
*******************************************************************
★☆★ 新刊情報!★☆★
『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』~成功する会社は仕事が楽しい~ 万来舎出版より好評発売中!
http://humane-c.co.jp/worklifehappiness.html
経済産業省認定経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社
代表取締役 阿部重利
TEL:048-940-0736
FAX:048-940-0741
MAIL
info@humane-c.co.jp
お知らせ
http://humane-c.co.jp/category/abeblog
☆URL
http://humane-c.co.jp
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2015年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
http://www.ecg.co.jp/topics/2015.php?mm=518
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=518
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=518
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=518
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 塩田 剛也
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
先日、税制改正大綱が公表されました。
法人税率の引き下げ、雇用促進税制の期限延長、
生産性向上設備への投資に対する固定資産税の減税など、
強い経済を実現するための施策があります。
また、企業版ふるさと納税の創設で地方の活性化も目指しています。
地方創生では、税制改正とは別に省庁の地方移転も検討されていますね。
企業の誘致活動も積極的に行われています。
自分が地方に移住するというのは中々イメージできませんが、
年末年始などの連休くらいは旅行に行って、色々な地方の盛り上がりを
肌で感じたいです。
今年のメルマガも今号で最後になります。
1年間ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
次号、第519号は1月4日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
ツイッター
http://twitter.com/#!/enomotokaikei
フェイスブック
http://www.facebook.com/enomotokaikei
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 株式会社イーシーセンター
【HP】
http://www.ecg.co.jp/?mm=518
【連絡先】
info@ecg.co.jp
【バックナンバー】
http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=518
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980)
http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722)
http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409)
http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん
http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2015
by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○