• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

社員には会社の「期待値」を明示しましょう(1)

みなさま、こんにちは。今日もお越しいただき、ありがとうございます。

人が、入社した会社に定着し、そこでモチベーション高く日々を過ごすうえで大事なポイントになるのは、「自己効力感」です。

これは、自分が組織にとって有用な存在であると感じることのできる状態を指します。

また、自分が簡単には代替のきかない存在になっていると思われていれば、自己効力感はあらに強くなります。

逆に自分が、いてもいなくてもいいような存在だとか、一応役に立ってはいるがいくらでも換えはあるとしか思えない状態だと、モチベーションを高く保つことはできません。

このような状態が続くと、会社に在職し続けようという思いを失くしていきます。

◆社員に何を期待しているかをきちんと示す

「自分が有用な存在になっている」と感じるようになるためには、まずは、本人に何を期待しているのかを示す必要があります。

そこで重要なのが管理職のマネジメントになるのですが、そこだけにこの問題の解決を寄せてしまうのは無理があります。

もしそうしてしまうと、社員が定着し、活性化するのは、現場次第ということになってしまいます。

会社の仕組みとしてこの問題の解決を図っていく必要があるのですね。

その仕組みをどう作っていくか、次回からお話ししていきましょう。

*--------------------------*
 「賃金制度見直しの基礎セミナー」のお知らせ
*--------------------------*

7月13日(水)、「賃金制度見直しの基礎セミナー」を開催します。

賃金は働く人の生活の糧であると同時に、人材の戦力化、活性化の決め手となる、経営ツールです。
どのような賃金制度を作り、社員の賃金をどう決めるか、どの会社も頭を悩ませています。
セミナーでは、賃金制度の作り方を、豊富な実務経験とコンサルティング経験に基づいて、分かりやすくご説明します。
人材価値を高め、業績向上につながる賃金制度を作っていきましょう。

詳しくはこちらをご覧ください!

賃金制度見直しの基礎セミナーのご案内
http://www.hrm-consul.com/seminor.html

*-------------------------------*
 ◆人事賃金制度をつくりたい、見直したいという方はこちらへ!
 http://www.hrm-consul.com/index.html
*------ ------------------------*

*-------------------------------*
 ◆就業規則労務管理労働時間、非正社員活用のご相談はこちらへ!◆
 http://www.hrm-solution.jp/index.htm
*-------------------------------*

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP