• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

やり手ビジネスマンを目指すならEQを磨くこと!

【EQの貢献度】

人間の能力は二つに分類できる。

一つは知識や技術などのIE(Intelligence Quotient)であり、もう一つはEQ(Emotional Quotient)で、専門家は心の知能指数と訳している。

仕事の成果に大きく貢献するのはEQで、75%以上の寄与率と言われている。

========================================

【本文】

■やり手ビジネスマンを目指すならEQを磨くこと!■

人間の能力は大きく二つに分類され、一つは知識や技術的能力でIQ (Intelligence Quotient)と称されている。

教育熱心な会社では社員研修に力を入れているが、ほとんどが仕事に関係する知識や技術に関するテーマが主体で、いわばIQ教育なのである。

米で厳しい学科試験や口答試験を経て合格した粒ぞろいの外交官をそれぞれの職場に配属したのだが、仕事の成果に著しい差が生じたのは一体なぜなのだろうか。


米国務省がハーバード大学のマクレランド教授に調査を依頼したところ、その要因はEQ(Emotional Quotient)の差であることが突き止められたのだった。

EQとは人格や人間性に関する誠実さや思いやりなど「心の知能指数」そのものである。

仕事の成果に対する寄与率はIQが25%以下であるのに対して、EQは75%以上もあることが証明された。

仕事のできる人の行動特性を客観的に観察してみるとみんなEQのレベルが高いのである。

     = コンピテンシー宣教師 =

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,777コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP